こんにちは。ヨロです。
ここ数年「AviUtl」という無料の動画編集ソフトを使って動画編集をしています。
今回は、AviUtlの導入方法から設定方法、
あとは今まで使っていた間にいろいろとその都度不便な場面があったりもしてその度に対策をしてきたり、
今回はそんな便利に使う方法などの紹介で、記事の内容としては、
といったような基本的な導入部分に加えて、他にも最初にやっておくと便利な設定等、
例えば、
ここら辺について一通り簡単にまとめてみました。
最初にこの設定さえしておけば後々楽だし、困る事も減るはず。
AviUtlの設定方法|最初の基本的な設定:ダウンロード、インストール
という事でまず最初にAviUtlのダウンロード、インストール方法から。
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
「aviutl110.zip」と「exedit92.zip」と、テスト版にある「exedit93rc1.zip」をダウンロード。
ダウンロードした3つのファイルを右クリックから「すべて展開」
「exedit93rc1.zip」の中にある全てのファイルを「aviutl110.zip」の中に移動する。
これでAviUtlのインストール部分はOK。
動画編集に必要なプラグインのダウンロード、インストール
上でダウンロードした「AviUtl110」のフォルダの中に新しく「plugins」というフォルダを作る。
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929 にアクセスし
「L-SMASH Works r940 release1」というファイルをダウンロードし、すべて展開。
フォルダの中にある「lwcolor.auc」「lwdumper.auf」「lwinput.aui」「lwmuxer.auf」を「plugins」のフォルダの中に移動。
mp4ファイルを出力出来るようにする
次に、https://aoytsk.blog.jp/aviutl/34586383.html にアクセスし、「かんたんMP4出力」をダウンロードし「すべて展開」
フォルダの中にある「easymp4.auo」というファイルを「plugins」の中に移動。
フィルタ順序の設定
AviUtlを起動し「設定」→「フィルタ順序の設定」→「ビデオフィルタの順序」
「サイズの変更」と「拡張編集」を上の段に移動しOK。
個人的におすすめの最初にやっておくべきAviUtl設定
次に今まで僕がこのソフトを使ってきて、個人的に思った最初にやっておくべき設定について。
メインウィンドウ(再生ウィンドウ)に再生ボタンを表示
今のままだとAviUtlに動画ファイルや音声ファイルを読み込んだ際に、画面が2つ表示されるようになるはず。
これを毎回消すのが面倒なので、次の設定をしておく事をおすすめ。
ファイル→環境設定→システムの設定→再生ウィンドウの動画再生をメインウィンドウに表示するにチェックを入れる。
これをする事により、メインウィンドウ(再生ウィンドウ)に再生ボタンが表示されるようになるのと、
毎回余計な画面が追加で表示される事がなくなるので楽。
AviUtlの再生ウィンドウのサイズ設定|画面が勝手に大きくなってしまう場合
今のままだとAviUtlに動画ファイルや音声ファイルを読み込んだ際に、
メインウィンドウ(再生ウィンドウ)が毎回勝手に大きく表示されてしまうはず。
これを毎回自分が動画編集をしやすいサイズに調節、調整するのが面倒なので、
毎回画面を閉じた際の画面サイズを、次にAviUtlを開いた際にも同じサイズに維持出来るようにする。
表示 → 拡大表示 → ウィンドウサイズを自動変更のチェックを外す
表示 → 拡大表示 → Window Size にチェック
ここの設定をやっておかないと、ファイルを開く度に毎回画面が勝手に大きく表示されるので注意。
mp3ファイルや他のいろいろな拡張子ファイルを読み込めるようにする設定
AviUtlフォルダの中にある「exedit.ini」の内容を書き換える。
書き方としてはこんな感じ。
例えば、mp3ファイルの読み込みが出来ない場合に関しては、
.mp3=音声ファイル
という風に「exedit.ini」に追加で書き込みをしていけばOK。
これらの設定をする事により、mp3ファイルだけではなく、
他にも「.flv」や「.mov」などと、いろいろなファイルを読み込めるようになる。
AviUtlの導入から個人的におすすめの設定方法|最後に
必要最低限、最初にここら辺の設定を全てやっておけば、
後は使っていく内に不便さを感じる事は減ってくるはず。
AviUtlの使い方に関する部分に関しては、
また別の記事の中でも簡単に書いていたりするので、
もし興味があればそちらも併せて見てもらえればと。
AviUtlの基本的な使い方|テンプレート・タイムラインの表示方法など
あと、またもし今後最初にやっておいた方がいい設定なんかが思いつけば、またこちらの記事に追加予定です。