中国語の勉強に便利な拡張機能|多読にも効果的な辞書アプリ

中国語の勉強をする際に一番重要なのが、ピンインと声調。

今回はインターネットで辞書やウェブを閲覧中に分からない単語などに

カーソルを合わせるだけで意味を表示してくれるWebブラウザの拡張機能を紹介。

中国語の勉強に便利な拡張機能|多読にも効果的な辞書アプリ

今回紹介する中国語の勉強、特に多読をする際にとても便利な拡張機能というのが、

「Zhongwen: Chinese-English Dictionary」というもので、これを使えば例えば、

中国語の文章を読んでいる時に意味や声調が分からない単語があったとして、それらを毎回いちいちをコピーして、

別のサイトやサービスにコピペで貼り付けて意味を調べるといったようなわずらわしい作業がなくなるのがポイント。

この拡張機能を入れる事によって、今後はその単語や文字にカーソルを合わせるだけで、

その中国語の意味だけでなく、ピンインから声調までをも一緒に瞬時に表示してくれるようになる。

今現在Google Chromeをメインで使っているという事なら、

https://chrome.google.com/webstore/detail/zhongwen-chinese-english/kkmlkkjojmombglmlpbpapmhcaljjkde/related?hl=en

そしてメインのブラウザがFirefoxなら、

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zhongwen/

他にもFirefoxなら同じ機能の「Perapera Chinese Popup Dictionary」なんかもあって、

こっちの方が元々前からあって、しかも色がかわいかったりもします。

ただし今はもう開発もサポートも中止していて、理由としては運営する費用がなかったとの事。

なので今後は「Zhongwen: Chinese-English Dictionary」を使っていけばいいのかなと思います。

中国語の勉強に便利な拡張機能|多読にも効果的な辞書アプリ|最後に

Google翻訳だとその単語や文章の意味や音声の確認は出来るのですが、

ピンインや声調までは確認出来ないので、これはかなり便利に使えて非常におすすめです。

中国語を学ぶ上において一番重要なのが声調だと思っていて、

発音が日本語のカタカナ発音であろうが、ここの声調さえしっかり合ってれば相手にはほぼほぼ通じます。

声調というのは、基本的には一つの単語につき1種類の決まった声調がついてくるのですが、たまーに、

例えば「好吃(Hǎo chī)」「好奇(Hào qí)」という事になると、同じ「好」でも声調が変わってくるし、

一つ声調を間違えるだけで、ある程度意味も変わってくる(何だったら「好吃(Hào chī)」もあるらしい)

そして発音はどっちも似た感じで、日本語だと両方共ハオチーだけど、ピンインを見てみるとこれも若干違うから発音も若干変わってくるけど、

その際にも声調さえちゃんとしっかりしてれば、あとは割と相手には意味が通じやすいです。

他にも例えば「北京(Běi jīng)」「背景(Bèi jǐng)」とかこういうのがたくさん。

多読をする際には「百度百科」で自分の知りたい事や分からない事を、中国語で調べまくるのも割とおすすめ。

今回はパソコンで多読をする際に便利な拡張機能の紹介で、スマホだとなかなかそういった便利な機能はないのですが、

代わりに中国語の勉強にとても便利なアプリというのが「Pleco」で、

このアプリには単語登録機能などがついていたり、声調にカラフルに色分けなんかもされていてかなりおすすめです。

中国語の勉強にはPleco(プレコ)が便利|使い方からメリットとデメリット