Sass・SCSSの@importの使い方や基本の書き方・簡単チュートリアルで練習

man

困ってる人
Sass(Scss)の@importの使い方がいまいちよく分からない
それでしたら今回は、簡単なチュートリアルを用意致しました。
operator

オペレーター

こんにちは、ヨロと申します。

今回は、Sass(SCSS)@importの使い方について、簡単なチュートリアルを用意してみました。

※追記:ちょっと不具合があっていろいろな画像やチュートリアルの完成図等が消えてしまいました。

ですのでお手数ですが、実際にコードを書いてみてその都度、文字色の変わり具合や背景色の変わり具合を確認していただければ幸いです。申し訳ありません。

基本的には上から順番に進んでいけば、Scssがどんな感じで効いてくるかというのが分かるようになると思います。

上手くいけばそれぞれの文字色と背景色が変わります。

Sass・SCSSの@importの使い方や基本の書き方・簡単チュートリアルで練習

今回は文字の色の変わり具合や、背景色の違いなど、

ファイルがきちんと読み込まれているのか?というのが分かりやすいように、

ヘッダー(上部)と真ん中、フッター(下部)の3つに分けてみました。

そして、今回あらかじめ用意するファイルは、

・index.html
・cssフォルダ
・sassフォルダ

この3つ。

もし、基本的なScssの書き方が分からないという場合は、こちらの記事を始めに見てみるのもいいかも。

【Sass, Scssでコーディング】基本的な書き方からメリットを簡単に

それではまずは、HTML部分から、

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
	<meta charset="UTF-8">
	<title>Sass簡単チュートリアル</title>
	<link rel="stylesheet" href="css/style.css">
</head>

<body>

	<header>
		<h1>ヘッダー H1<span>!</span></h1>
		<h2>ヘッダー H2</h2>
		<h3>ヘッダー H3</h3>
	</header>

	<div class="main">
		<h1>真ん中 H1<span>!</span></h1>
		<h2>真ん中 H2</h2>
		<h3>真ん中 H3</h3>
	</div>

	<footer>
		<h1>フッター H1<span>!</span></h1>
		<h2>フッター H2</h2>
		<h3>フッター H3</h3>
	</footer>

</body>

</html>

そしてCSS部分(今回はSCSS)はこんな感じ。

// 全体的なSCSS

body {
	margin: 0;

	h1, h2, h3 {
		margin: 0;
	}
}

header {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: red;

		span {
			color: purple;
		}
	}

	h2 {
		color: green;
	}

	h3 {
		color: yellow;
	}

}

.main {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: blue;

		span {
			color: yellow;
		}
	}

	h2 {
		color: gray;
	}

	h3 {
		color: red;
	}

}

footer {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: green;

		span {
			color: gray;
		}
	}

	h2 {
		color: purple;
	}

	h3 {
		color: black;
	}

}

ファイルを分ける

これら2つのファイルがそれぞれ出来上がったら「style.scss」を、

_header.scss // ヘッダー部分専用のSCSSファイル
_main.scss // 真ん中部分専用のSCSSファイル
_footer.scss // フッター部分専用のSCSSファイル
_color.scss // 変数によく使う色をまとめたSCSSファイル

こんな感じで分けていく。

「_header.scss」に関しては、style.scssのヘッダー部分を切り取って貼り付ける。

header {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: yellow;

		span {
			color: red;
		}
	}

	h2 {
		color: green;
	}

	h3 {
		color: green;
	}

}

「_main.scss」「_footer.scss」も同じように、style.scssから必要な部分を切り取って貼り付け。

_main.scss=style.scssの中心部分を切り取って貼り付ける

.main {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: blue;

		span {
			color: yellow;
		}
	}

	h2 {
		color: blue;
	}

	h3 {
		color: red;
	}

}

_footer.scss=style.scssのフッター部分を切り取って貼り付ける

footer {

	height: 33vh;

	h1 {
		color: purple;

		span {
			color: gray;
		}
	}

	h2 {
		color: gray;
	}

	h3 {
		color: purple;
	}

}

そうすると、最終的に「style.scss」の中身はこんな感じになる。

body {
	margin: 0;

	h1, h2, h3 {
		margin: 0;
	}
}

と、こんな感じでファイルを分割、

次に、今回は変数を扱う練習も兼ねて「_color.scss」の変数に、それぞれの背景色の色の設定を保存する。

_color.scss=色の設定の保存はここにしておいて、後から呼び出す

$HeaderColor: #99f; // 薄い青
$MainColor: #f9f; // 薄いピンク
$FooterColor: #9c3; // 薄い緑

それぞれのファイルの読み込み

ただこの状態だと、まだ見た目は白黒の状態でHTMLしか表示されない。

なので、ヘッダー(上部)真ん中部分フッター(下部)それぞれのCSSを読み込むために、ここで使うのが、@import

@importを使って、ファイルを呼び出す。

style.scss

@import "header.scss"; // ここでヘッダー部分のCSS(SCSS)を呼び出す。
@import "main.scss"; // ここで中心部分のCSS(SCSS)を呼び出す。
@import "footer.scss"; // ここでフッター部分のCSS(SCSS)を呼び出す。

body {
	margin: 0;

	h1, h2, h3 {
		margin: 0;
	}
}

ここまでいければそれぞれのCSSファイルを読み込む事が出来る。

ただ、このままだとまだ背景色が変わっていないので「_color.scss」に保存した色の設定を呼び出す。

「_header.scss」「_main.scss」「_footer.scss」では、それぞれ背景色を「_color.scss」の変数を呼び出して使っているので、

_header.scss

@import "color.scss"; // ここで、_color.scssの設定を使うように呼び出す。

header {

	height: 33vh;
	background-color: $HeaderColor; // ここで背景色の設定(色は変数名で呼び出し)

	h1 {
		color: red;

		span {
			color: purple;
		}
	}

	h2 {
		color: green;
	}

	h3 {
		color: yellow;
	}

}

「_main.scss」「_footer.scss」も同じように、@import “color.scss”; でファイルの設定を読み込んで、

background-color: $〇〇(変数名); という感じで、変数名で色を呼び出して使う。

そうする事によって、それぞれの背景画像が変わるはず。

これでファイルの読み込み方の、基本的なやり方の説明は終わり。

Sass・SCSSの@importの使い方や基本の書き方・簡単チュートリアルで練習|最後に

Sass(SCSS)はコーダーなら必須スキルで、今はこれらを使っていない会社の方が少ない位。

使い方としては、ヘッダー用のCSS、フッター用のCSSと分けておけば後で編集、管理をするのが楽だし、

例えば、

・_header.scss
・_main.scss
・_blog.scss
・_contact.scss
・_footer.scss

という風に使い分けてもいいし、

settingsフォルダを作って、その中に、

・_color.scss
・_font.scss

こんな感じで整理してファイルを別で作ってみてもOK。

ファイルを細かく分ける事によって、後から編集がしやすくなるし、他人が見ても比較的分かりやすくなる、

CSSが上から下までむやみにダラダラと長くならずに済むし、慣れればいい事づくめで、とてもおすすめ。

終わり。