【釣り初心者向け】釣り道具や釣り糸(ライン、道糸)の太さや選び方【ナイロン・PEラインなど簡単に説明】

man

困ってる人
釣りを始めてみたいのだけど一体どんなものを買えばいいのか分からない

という事で今回は、釣り初心者向けの記事という事で、

まず釣りを始める前は、一体どんなものを買えばいいのかがさっぱり分からないはず。

  • どんな種類の糸を買えばいいのか?
  • 太さはどれ位がいいのか?
  • 竿はどんなものを買えばいいのか?
  • リールはスピニングリールとベイトリールとどっちがいいのか?
  • ルアーはどんなものを買えばいいのか?
  • などなど、

    今回はここら辺についての話。

    【釣り初心者向け】ライン(釣り糸、道糸)の太さや選び方【分かりやすく簡単に説明】

    という事でまずはどんなライン(釣り糸)を買えばいいのかという話については、

    ・ラインの選び方は釣る魚のサイズに合わせて買う

    という風にまずは覚えておけばいいと思う。

    釣り糸の種類に関しては「ナイロンライン」だろうが「PEライン」だろうが最初は何でもOK。

    何ならどれを使っても釣れるし、何だったら糸がめちゃくちゃ太かったとしても魚は釣れる。

    ただ初めは練習用として「ナイロンライン」を買うのがいいかも。

    その理由としては「ナイロンライン」の方が単純に安いし、

    釣りを始めた最初の頃というのは「リール」に糸を巻いたりする時なんかにも「ライン」をダメにしがち。

    そして慣れてきた頃、もしくはもう少し丈夫な「ライン」が欲しくなってきたらその時に初めて「PEライン」でも買ってればOK。

    そして、もう少し簡単に糸について分かりやすく言っておくと、

    糸は細い方がよく飛ぶ。

    そして太いと飛距離が出ないと覚えておけばOK。

    ただ最初の頃はそんな事すらも気にしなくてよくて、別に「釣り糸」が太くても普通にルアーは飛ぶ。

    釣りなんかそんな肩肘張ってやってても楽しくないし、釣れる人は何の道具を使っても釣れるという事。

    糸の長さも100mで十分だし、長めに300mのものを買っといても問題ない。

    釣る魚がマグロなんかになると100m位は簡単に走ってしまうので、300m位は買っとくという人もいる。

    一応念のため、ここに関しても簡単に書いておくと、

    重いルアーなんかを投げたら平気で数十メートルは飛んでいく(下手すると100m近く)

    そして海なんかだとそこから更に数十メートル底にルアーが沈んでいく。

    なので、多少は余裕を持って買っておくといいはず。

    【釣り糸:ライン、道糸】ナイロンライン、PEラインの太さや号数の選び方について

    ナイロンラインの太さや選び方や計算方法

    ナイロンライン」の太さの計算方法や選び方に関しては、

    ざっくりいうと「ナイロンライン」は1号につき4ポンドまでの重さに耐えれる。

    1ポンド=450g

    なので、4ポンドだと、大体1.8キロ位の重さまでは耐えれる。

    なので、もし「ナイロンライン」の4号という事だと、16ポンド(約7.2kg)まで耐えれるという事になる。

    まぁ「ナイロンライン」の計算方法としては、ざっくりとこんなもの。

    PEラインの太さや選び方、計算方法

    PEライン」に関しても同じで、釣りたい魚のサイズによって太さを決める。

    個人的には、少し太めを買っといた方が、ライントラブルなんかも少なくて済むはず。

    PEライン」の場合は1号につき=20ポンド(9キロ)の重さまで耐える事が出来る。

    まぁ厳密にいうと、ちょっと違ってくるけど、そこはまぁ難しく考える必要はなし。

    PEライン」の3号以降は、1号増えるごとに15ポンドずつ増えたりといろいろ。

    そして厄介なのは「PEライン」に関しては、会社によって同じ号数でも耐えれる重さ(ポンド数)がかなり変わってくる。

    例えば、僕が大型の魚を釣るために買った6号の「PEライン」は、上の計算方法でいうと、

    90ポンドで、大体40キロ近くの重さに耐えれる計算にはなるのだけれど、

    僕が普段買っている会社のものだと「PEライン」の6号だと、25.9kgまでとなっている。

    なので詳しくは、買ったラインにどれくらいの重さまで耐えれるかというのは書いてあるはずなので、それを見るといい。

    初心者の人向け:釣り道具の選び方や、最初に揃えるもの

    釣り道具に関しては、個人的には正直何でもいいと思ってて、

    僕の趣味でもある、こういった釣り用品にしてもキャンプ用品にしても、もう完全に沼。

    必要なアイテムを集めようと思ったら、本当に沼にハマる事間違いなしで、

    もし1つアイテムを買ったら、次から次へと欲しい物が永久に増えてくる始末。

    ただ、実際のところはそんなに高い物や大したものなんかは必要ではなくて、

    例えば、僕自身も「竿」はそこら辺の適当な安物でもうボロボロだし「リール」なんかも適当なそこら辺の安物でもうボロボロ。

    しかも「リール」を取り付ける部分が割れてるので布テープでグルグル巻きだし。

    そして使ってるルアーも、中国製の百円以下の安物ばかり。

    それでも魚は十分に釣れてるから問題ない。

    何だったら「ベイトリール」用の竿に「スピニングリール」をつけてやってるような始末。

    釣り人から言わせると、もっとちゃんとまともなセッティングをしろっていつも言われるけど、

    別にこれで釣れてるし今のところは何の問題もない。

    釣りなんかはそれ位適当でOK。

    (でもロッドとリールの組み合わせを間違えると、竿が折れやすくなるので本当はダメ)

    でも竿なんかそう簡単にポキポキ折れるようなものじゃないかな、別にそんなに神経質にならなくてもOK。

    元々は釣りなんか、棒に糸くっつけて針にミミズ刺して釣ってたようなもんでしょっていう。

    それでもやっぱり最初は後々損したくないからと、僕もまず初めに何を買うべきかとか死ぬ程悩んだし、ネットでも散々調べたし、

    でも実際は試しに軽く安いのを適当に買ってみて、後は釣り場でいろいろと試しながら分からない事は他の釣り人に聞けばOK。

    ちなみに僕が釣りを始めてから最初に買ったものとしては、

  • 中国製の激安ルアーロッド(500円)
  • 中国製の激安スピニングリール(600円)
  • 中国製の激安ルアー
  • ナイロンラインの4号(16lb)
  • ライン」に関しては、人によっては太いと言われそうだけどこれでも普通に魚は食うし、

    小さい魚だけじゃなくデカい魚もこれで全然釣れてるし、

    ある程度はラインが太い方が釣りの最中に糸が切れるなどの心配もなくなる。

    16lbって事は8キロ近くの魚までは耐えられるって事だし8キロって何気にデカいし、

    これ位の魚だったら余裕で釣れる。

    ライン」も「リール」も大は小を兼ねると思ってて、

    リール」だって正直2000番だろうが5000番だろうが大して変わらない。

    何なら5000番の方が丈夫で巻きやすいと思う。

    リール」の重さなんかもそんなのほんの100gとか誤差みたいなもので、

    そんないろいろと神経質になってると道具選びで疲れちゃう。

    道具なんかは安くても何でも魚は釣れるし「ロッド」と「リール」の組み合わせがめちゃくちゃだとしても魚は問題なく釣れてる。

    なのでまず初めは出来るだけ道具は安く仕入れて沢山釣り場に立ってそこから少しずつ覚えてく方が効率がいい。

    何だったらほんの数回釣りに行っただけで飽きちゃう可能性だってあるし、初めは無駄に金なんかかけなくてもいいと思う。

    ただし日本製の物で初めからいろいろと揃えようとすると、日本製のものだと何でもかんでもが高過ぎるから、

    毎度チョコチョコ物を買い揃えようとすると、多少お金の負担になってくるはず。

    なのでそこら辺は最初は全て中国製のもので揃えていけば、金銭的負担も1/5以下で済むよという話。

    【釣り初心者向け】釣り道具や釣り糸(ライン、道糸)の太さや選び方:まとめ

    という事で今回の話を軽くまとめておくと、

  • ラインの太さは釣りたい魚のサイズによって決める
  • 最初は4号位のラインを適当に買っておけば、8キロ位の魚の重さには耐えてくれる
  • 竿もリールも適当な安物でOK
  • ルアーも中国製の安い物でOK
  • 竿も適当な「ルアーロッド」でOK。

    リールの番号(品番、番手)も別に適当でOK。

    メーカーによって同じ数字でもばらつきがあるし、自分だったら初めから適当に5000番位のものを買っとく。

    ライン」もナイロンでOK(昔はナイロンしかなかったんだから)

    あと「ライン(釣り糸)」の太さなどの、一番簡単な選び方としては、

    買った竿に対応してるラインのサイズが書いてあったりもするから、それの一番太いのでも適当に使ってればOK。

    ルアーもダイソーでOK。

    おわり。

    今度は初心者は、初めにどんなルアーを買えばいいのか?というところについても書いていこうかな。