今回は、FX(為替)なんかのトレードで、反省メモを書くのはかなり有効だと思う、
というような当たり前の話だけど、ついつい忘れてしまいがちな話。
今回の記事に関しては、かなり自分向けの記事にはなるので、
他の人にとっては全く役に立たない可能性があるのは、初めに言っておこうかと。
トレードに関する反省記事 | 反省ノートを書くのはとてもおすすめ
僕自身、普段からトレードノートというものをつけてはいるんだけど
そういった記録を、ノートやツイッターなりブログなりで残しておけば、
後々検索して見返す事も簡単だなーと思い、今回試しに書いてみようと思ったところ。
そして今回の内容というのが、下手に大きく狙っていくよりも、
取れるところで少なくてもいいからチョコチョコとその都度取っていった方が、
結果、トータルで見た場合に大きく利益が取れるんじゃないかという事。
例えば、このパターン。
絵が汚過ぎて申し訳ないのだけど、例えば、
全体的なトレンドは下降トレンド。
そして①が、今回のエントリーポイント(ショートで入る)
そして、普段だったら②の位置辺りで予め注文を入れておいて利確するのに対し、
いやいや、今回は多分③の位置まで下がってくるでしょと、ちょっと大きめに狙う。
その結果、③の位置まで降りてこないでそのまま上昇。
そして、そのまま元のエントリーポイントまで戻ってくるまでに数日かかり、
その間、何も取引が出来なくなるといったパターン。
結果、この④の期間何も取引出来ず、利益もゼロ。
その後、上がっていくか下がっていくかは誰にも分からないという事。
もし今回の場合、初めから②の位置できちんと利確していれば、
その後に上昇した後でもきちんとまたしつこくショートで入っていける。
その間にも、チョコチョコと利益を積み上げる事が可能、といった感じ。
トレードの反省日記をつける事はとてもおすすめ
僕は基本的に「ドル円」で取引をする事が多いのだけど
ドル円はボラティリティが低い。
なので、無理して大きく狙い過ぎようとすると、その指定した位置まで届かずにそのまま逆行してしまい、
その結果、数日間また元の位置まで戻ってくるまで無駄に待つ必要が出てくるという事。
もちろんその間の利益はゼロだし、何も取引が出来ない状態(僕は基本的にはナンピンはしないので)
もしチョコチョコ取れるところで細かく取っていければより確実だし、
無駄につかまって建値待ちという事にもならないで済む。
というのも、今回このパターンで捕まるのが多分3~4回目位。
前にも何度かこんなパターンで捕まる事というのがあって、その際にきちんと反省はしたつもりなんだけど、また同じ事をやっちゃってるという。
なので、今回は自分への戒めとしてここに残しておいて、今後また見返す事もあるだろうという話。
なので、今もし他にも自分と同じようなパターンで捕まってるような人がいるのなら今後気をつけていくべき点かも。
一気に大きく儲けてやろう、稼いでやろうと狙い過ぎない事が重要。
特に僕が普段やってるドル円なんかは、ただでさえボラティリティが低いのに
そんな中で無理に大きく狙ったところで、そこまで届かないのは当たり前。
だからよっぽど自信がある時以外は、毎回ポジションを持つ度に、
きちんと利確注文をチョコチョコと予め入れておくべきだし、普段は僕もそうしてる。
ただ今回もやっぱりちょっと大きく狙ってやろうという事で、
まぁ長期的に見れば、今後必ずその位置までガンガンに下がってくるという自信はあったのだけど、
実際のところ、それがいつになるかは分からないし、
何なら一生下がってこないという事もある。
普段、僕がスイングトレードをメインにしているというのならまだ話は別だけど
僕が普段メインでやってるのはデイトレードからスイングの間くらい。
本来は、今後はスイングトレードでずっとやっていきたいという希望はあるのだけど、
スイングだとある程度待つ時間というのがあるから、その間にちょっとドキドキしてしまったりと未だ慣れない。
スキャルピングも緊張してしまうので、自分の性格的には合わず、結果、
精神的に何も動じずスムーズに取引出来るやり方というのが、自分にとっては今のところはデイトレ。
調子に乗らない事。自分の実力を過信し過ぎない事。無理に大きく儲けようとしない事
先月の勝率が100%だった事もあり、
自分の取引に過剰に自信を持ち過ぎてた+図に乗ってたというのが、今回捕まっている原因であり問題。
普段、勝率100%っていうのは、自分にとってはそこまで珍しい事ではないんだけど、
それでもやっぱり調子に乗らないという事が重要。
その結果、どこかで捕まって損切りが出来ずに、数ヶ月分の利益を一気に飛ばすというパターンも十分にある。
数ヶ月間、毎日毎日時間を費やしてコツコツと積み上げてきた利益が一瞬でパー。
FXではそんな事も割とありがち。
勝率がどうのこうのよりも、一気にガツンと負けない事だったり、損切りのスキルだったりの方が遥かに重要。
なので、毎度自分の実力を過信し過ぎず、毎度きちんと自分ルールを守りつつ取引していく事がとても重要。
最後に
とはいっても、今回書いている内容というのはかなり個人的な記事なので、
周りの人には、その人のそれぞれのやり方があるから、これを見てもあまり参考になるとは言えない記事かも。
FXをやる上で万人に当てはまる手法や、やり方なんかはどこにもないと思っていて、
自分自身の性格に合わせて、自分に合ったやり方を自分自身で考えて見つけていくというのが、何だかんだで一番正しい方法なのかなーと。
まぁこんな感じで今後も何か反省点があれば、こういった感じで書き残していくつもり。
という事で、今日のところはこれで終わり。
コメント