ページが見つかりませんでした – 世界で遊ぶ|たまに日本、たまに海外で適当に生活する男のブログ https://malg7.com 世界で遊ぶ|たまに日本、たまに海外で適当に生活する男のブログ Thu, 01 Feb 2024 03:50:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.9.9 https://malg7.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-undraw_learning_notebook_yellow-32x32.png ページが見つかりませんでした – 世界で遊ぶ|たまに日本、たまに海外で適当に生活する男のブログ https://malg7.com 32 32 【2024年】楽天証券口座を開設後の入金方法から買い方など【つみたて新NISA】 https://malg7.com/rakuten-nisa/ https://malg7.com/rakuten-nisa/#respond Tue, 30 Jan 2024 08:54:00 +0000 https://malg7.com/?p=7601 今回は楽天証券の口座を開設後の、つみたてNISAの入金方法から買い方についてまとめた記事です。

【つみたてNISA】楽天証券口座を開設後の入金方法【パソコン(PC)】

今回は入金に関して一番簡単な方法の「リアルタイム入金」についての説明になります。

リアルタイム入金だと、ほんの少しの手続で銀行からの入金後は即時に反映されるため便利です。

1.まずは、楽天証券のウェブサイトからログインします。

楽天証券のホームページの上部にある「入金」と書かれたボタンをクリックします。

もしくは、少し下の方にある「目的から探す」の項目内にある「取引・注文」の下にある「入金/出金」を選ぶ事でも入金が可能です。

そうすると、リアルタイム入金の画面になり、提携金融機関(銀行)の一覧が表示されるので自分が好きな銀行を選びます。

楽天証券と提携していない銀行を利用中の場合は、リアルタイム入金ではなく、

今お使いの銀行から楽天銀行に直接振込をして入金をする必要があるため、多少の手数料と入金が反映されるまでの時間がかかるります。

ですので証券口座を申込する際には、そのついでに楽天銀行の口座開設も同時に行っておく事で、ここで二度手間にならずに済むので楽で、今後も便利に使う事ができます。

もし今現在、楽天銀行の口座があるという事であれば、以下の様な画面になるので、そのまま「振込入金額」を入力し、右下の「確認」のボタンを押します。

そうするとこのような確認画面が表示されます。

そうしたら、お使いの銀行のログイン画面に移動するので、ユーザ名、パスワードを入力して楽天銀行にログインします。

そして楽天銀行を利用中の場合は、以下のような画面が表示されます。

ログイン後、取引内容の確認画面が表示されるため、振込内容を確認後、もし問題がなければ暗証番号を入力し、振込を完了します。

【つみたてNISA】楽天証券口座を開設後の入金方法【スマホ】

次にパソコンからではなく、スマートフォンを使っての入金や購入をするやり方に関しては、

楽天証券のホームページから行うか、もしくはスマホのアプリ(iSPEED)を使う方法があります。

楽天証券のアプリ(iSPEED)を使っての入金方法について

まずはスマホを使って入金をする際に一番簡単な方法の、楽天証券のスマホアプリ(iSPEED)を使った場合、

楽天証券のスマホアプリ(iSPEED)を開いて、アプリの右下にあるメニューボタンを押し、下の方にスクロールすると、

「資産・口座情報」の項目の下にある「入金(リアルタイム入金)」のボタンがあるのでそこを押します。

(もしメニューボタンを押しても、お知らせの画面等しか出てこない場合は、再度メニューボタンを押せば、お知らせが消えてメニュー画面が表示されます)

そうすると、提携金融機関(銀行)の一覧画面が表示されるので、ここで自分が使っている銀行を選択します。

ここでもし自分の使いたい銀行が表示されてなければ、今お使いの銀行から楽天証券に銀行振込をする必要があります。

その場合は、下の方に表示されている、「その他の銀行から入金(振込先を確認)」のボタンを押して次に進みます。

今回は提携金融機関(銀行)を利用している場合の入金方法について、

例えば楽天銀行を使っている場合は、アプリの「入金(リアルタイム入金)」を押すと、そのまま「振込入金額」を入力する画面に切り替わりますので、

「振込入金額」の部分に金額を入力して、右下の確認ボタンを押して次に進みます。

「振込入金額」を確認後、「上記注意事項に確認しました」の項目にチェックを入れ、右下の「次へ」を押すと、即座に楽天証券の口座に反映されます。

手順も少なく、すぐに入金金額が反映されるため、おすすめの方法です。

楽天証券のホームページから入金をする方法について【スマホ】

アプリではなく楽天証券のホームページ(ウェブサイト)からリアルタイム入金をする場合は、

まずは、楽天証券のホームページを開いて、左上の「メニュー(三のマーク)」のボタンを押します。

次に「入出金・取引」という項目の下にある「入出金・振替」のボタンを押します。

そうすると、リアルタイム入金の画面に切り替わり、「提携金融機関(銀行)」の画面が表示されるので、ここで自分が使っている銀行を選択します。

ここでも今までの説明と同じように、もし、自分の利用中の銀行が表示されてなければ、お使いの銀行から楽天証券まで銀行振込をする必要があります。

その場合は、「その他の銀行から入金(振込先を確認)」のボタンを押して次に進みます。

もし楽天銀行を使っている場合は、次の画面に切り替わり、「振込入金金額」に金額を入力し、右下の「確認」ボタンを押して次に進む事ができます。

「振込入金額」を確認後、「上記注意事項に確認しました」の項目にチェックを入れ、右下の「次へ」を押すと、即座に楽天証券の口座に反映されます。

楽天証券口座を開設後の手続について – つみたてNISAの買い方【パソコン(PC)】

今回は毎月コツコツ口座からの引き落としで積み立てをする方法ではなく、自分の好きなタイミングで一括購入(スポット購入)をする場合の方法をご紹介します。

その場合の一番簡単な方法が、楽天証券にログイン後のトップページの上にある「銘柄・用語を入力」の部分を、

国内株式から投資信託に変更して、自分が興味があるファンド名などを入力します。

ここで例えば、eMAXISや米国株式などと入力をすれば、その下の方にずらりと入力検索候補が出てきますが、

とりあえずは文字を入力したら、後は気にせずそのままエンターキーを押して次の画面に進んでいただいても問題ありません。

そうすると画面が切り替わって、ファンド名の一覧が表示されるので、自分の好きなものを選びます。

今回はとりあえず今一番人気でもある「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を選択します。

管理費用などを確認し、もし問題がなければ「購入ボタン」をクリックします。

(ここでもし積み立て設定をしたい場合は、隣の「積立設定」のボタンをクリックすればOKです。)

そうすると一括購入(スポット購入)の注文入力画面になるので、買付金額の部分に今回購入する金額を入力します。

分配金コースは、今回は「再投資型」、口座区分は「NISA成長投資枠」を選択します。

(※この部分が「特定」や「一般」になっていると、利益に対しての税金がかかってしまうので注意が必要です。)

そうしたら、下の方に表示されている「確認」ボタンを押します。

そうすると、スポット購入の注文確認画面になるので、内容を確認し、何も問題がなければ、左下にある「取引暗証番号」を入力し、「注文」ボタンをクリックすれば、購入が完了します。

※ここで必ず口座区分が「NISA成長投資枠」になっているかを確認しましょう。

(この画面から前のページに戻って、購入金額を変更したりすると、またこの画面に戻ってきた際に口座区分が勝手に特定に戻されてしまうため注意が必要です。)

そしてここで入力する暗証番号は「楽天証券を申込する際に決めたパスワード」です。

最後にこの画面が表示されれば、取引は完了です。

上記の方法でも購入の手続自体は問題ありませんが、他の検索方法、注文方法としては、

楽天証券ウェブサイトのトップページの右上にある「NISA」を選択し、

画面が切り替わったら、次に「商品を探す」もしくは、右下の「成長投資枠の商品を探す」から進んでも同じように、検索、購入をする事ができます。

楽天証券口座を開設後の手続について – つみたてNISAの買い方【スマホ】

次にスマートフォン(スマホ)を使ったつみたてNISAの買い方、購入方法については、

楽天証券のホームページから手続きを行う方法と、楽天証券のスマホアプリ(iSPEED)を使う方法があります。

楽天証券のスマホアプリ(iSPEED)を使う場合は、アプリを開いて、右下に表示される「メニューボタン」を選択し、

その後、右上に表示される「スマホサイト」のボタンを押して、楽天証券のホームページを表示させて、そのまま手続に進む方法と、

もしくは、アプリのメニュー画面から、そのまま画面を下にスクロールすると、

資産・口座情報にある「NISA口座申込・受付状況」という項目があるので、こちらを押す事でも、楽天証券のホームページに移動する事ができます。

※アプリにログインが出来ていない状態だと、ここがグレーアウトして選択できなくなるので、

その場合は画面左上にあるログインボタンからログインすれば、「NISA口座申込・受付状況」のボタンが押せるようになります。

楽天証券口座を開設後の手続について – つみたてNISAの買い方【アプリ・スマホサイト共通】

そしてここから先の手続に関しては、アプリを使った場合でも、スマホで直接、楽天証券のホームページに入った場合でも共通で、方法としては2つあります。

まずは無事に楽天証券ホームページのトップページを表示する事が出来たら、「左上のメニューボタン(三のマーク)」を押します。

そうすると、メニュー画面が開くので、その中にある「投資信託」のボタンを押します。

表示されたページの「ファンド名検索」の下の「ファンド名」に、例えば

「eMAXIS」や「米国株式」などと入力して、自分の興味のあるファンド名を検索しましょう。

もしくは、もう1つの方法としては、楽天証券ホームページのトップページから下にスクロールすると「投資信託を探す」ボタンがあるので、そこから次に進みます。

そうすると、「探す・購入」という画面に切り替わるので、「ファンド名・委託会社を検索」という欄に、

ここでも同じように「eMAXIS」や「米国株式」などと入力して、自分の興味のあるファンド名を検索するという方法があります。

この2つの方法に関しては、どちらでもご自身のやりやすい方で進んでいただければ結構です。

そうすると、いろいろなファンド名が表示されるので、自分が一括購入(スポット購入)したいものを選びます。

次の画面で内容を確認して、もし問題がなければ、そのまま「購入」ボタンを押します。

そうすると、次々と確認画面が表示されるので、一番下の確認ボタンを押しながら画面を進んでいきます。

そうすると「買付金額」の入力画面になるので、ここで自分が購入したい分の金額を入力し、右下の赤いチェックマークのボタンを押します。

スポット購入の画面になるので、ここで金額や内容を確認し、もし問題がなければ「口座選択へ」のボタンを押して次に進みます。(購入に楽天ポイントを使いたい場合は、ここで設定出来ます)

「NISA特定成長枠」「特定」「一般」の3つが選択可能なので「NISA特定成長枠」を選択し「分配金コースの選択へ」のボタンを押します。

次に「再投資型」と「分配型」が表示されるので、基本的には「再投資型」を選択すればいいでしょう。

最後に取引内容を確認し、取引内容に問題がなければ、そのまま一番下にある「取引暗証番号」を入力し「注文する」のボタンを押せば、全ての取引(購入)は完了になります。

]]>
https://malg7.com/rakuten-nisa/feed/ 0
タイのバンコクに一ヶ月滞在した際の費用、生活費はいくらかかるのか? https://malg7.com/cost-of-living-in-bangkok-in-2023/ https://malg7.com/cost-of-living-in-bangkok-in-2023/#respond Tue, 26 Dec 2023 08:04:12 +0000 https://malg7.com/?p=7582 今回は2023年にタイのバンコクに1ヶ月間滞在し、その際にかかった費用についてまとめてみました。

1タイバーツ=4.1円で計算

バンコクに一ヶ月滞在した際の費用、生活費っていくらかかる?

宿泊費に関しては、ドミトリーに1ヶ月滞在した際の費用

そして食事の部分に関しては、基本的にはローカル飯を食う事が多い(外食100%で水や果物類も含む)

その他の部分に関しては、SIM代や普段の交通費や、簡単な娯楽費用などの雑費をまとめています。

バンコクに一ヶ月滞在した際の費用(宿泊費、食費など)

バンコクに1ヶ月滞在した場合にかかった費用を簡単にまとめると、

  • 宿泊費:27000円(ドミトリーで1日900円)
  • 食事:20000円(1食につき、250円~500円)
  • 交通費やその他:15000円(ここは人によってはかなり削れる)
  • 合計=6万円前後

    これらは本当にざっくりとした計算で、タイのバンコクにおいての、1ヶ月の宿泊費と食事代と、

    その他の雑費について簡単にまとめてみたもので、実際にかかった金額よりもちょっと多めに出しています。

    僕の場合はこれらに加えて、いろいろな都市を移動する際の交通費や、

    他の国に入るためのビザの申請料なども、その他にもいろいろとかかっていますが、今回それらに関しては含んでいません。

    単純に1ヶ月の宿泊費と食費、その他の雑費(交通費や娯楽費)を簡単にまとめてみたものです。

    バンコクに一ヶ月滞在した際の費用、生活費の内訳を簡単に説明

    宿泊費に関しては、安い所(ドミトリー)だと1泊1000円以下からあるので、大体月に2万円~3万円あればOK。

    ホステルに関しては、最低600円くらいからあるので、そういった所に泊まればもっと安く済ませる事が可能です。

    食費に関しては、基本的にローカル飯を食べた場合の計算で、1食につき、大体250円~500円程度でいけます。

    なので、仮に1日に3食食べたとして、1日750円~1500円程度はかかる計算。

    僕の場合は、1日に2食しか食べない事が多いのと、基本的にはローカル飯しか食べないので、

    1日につき、120バーツから250バーツ(500円~1000円)程度で、この中には水代や普段から頻繁に食べる果物代も含まれています。

    人によってはこれよりも、何ならもうちょっとかかるかも?という感じで、定期的に日本食を食べたいといった場合には、1食につき1000円以上はかかるはず。

    なので1ヶ月でいえば、ローカル飯ばっかり食う+水や果物も適当に食べるという事であれば、食費は2~4万円あればOKで、僕の場合も今回の旅行で1ヶ月2万円かかっていません。

    そしてこれらに加え、交通費や娯楽費などの雑費を加える事で、恐らくバンコクにおいては、月に6~9万円あれば、普通に生活をしていく事は可能で、

    貧乏バックパッカー+引きこもり的な生活であれば、円安の今でも月に5万円くらいでも何とか生活していく事は可能でしょう(宿泊費:2~3万円+食事代:2万円+交通費などなど)

    実際に僕の場合も、今回の宿泊費も含め、1ヶ月に6万円かかっていませんし、別に大して頑張って節約なんかをしている訳でもないです。

    ここがもし仮にドミトリーではなく、普通のホテルで1ヶ月生活をしたいという場合であれば、

    1日につき、2000円~3000円 x 30日 = 6~9万円(ホテルのグレードによる)

    食事もローカル飯ばかりではなく、日本食やたまにはいいものを食べたいといった場合であれば、1日につき、1500円~3000円 x 30日 = 5~9万円

    そして、その他雑費(酒代や夜遊び代)などなどを含めると、最低でも月に15万円~20万円あれば、余裕をもって生活をしていく事は可能でしょう。

    実際にタイ人の平均月収は10万円前後なので、地元民はこれらの範囲内で毎月やりくりをしています。

    なので大体これくらいを目安にしてもらえればと。

    バンコクの物価について

    バンコクの物価については、例えばローカル飯でいうと「カオマンガイ」なんかは安くて美味しい。

    これなんかはタイで一番美味いと言われているカオマンガイで、スープ飲み放題で薬味も盛り放題の50バーツ(大盛りだと60バーツ)

    なので筋トレをしている人なんかにとっては特に最高で、何なら1日中これだけ食ってればOK。

    そしてこれなんかもめちゃくちゃ美味しいのにも関わらず、50バーツ(200円)で、ローカル飯というのは基本こんな感じ。

    この空心菜炒め(スープ付)に関しても、50バーツしないので円安なのにも関わらず、1食につき200円以下で食べれる。

    ペットボトルで水を買ったとしても、10バーツ前後で買えるし、果物も100円以下で買えるものばかりで、タイはとにかく果物が安い。

    バンコクではなく、例えばチェンマイやチェンライなんかだと果物はもっと安いです。

    交通費に関しても、ローカルのバスであれば数十円から乗れますし、タクシーもタイにはバイタクがあるので、

    数百円程度で、ある程度どこでも移動が出来ますし、渋滞時には電車もあるので、100円~200円前後である程度どこまででも行けます。

    バンコクに一ヶ月滞在した際の費用、生活費っていくらかかる?まとめ

    なので、今回の内容を簡単にまとめると、

    貧乏バックパッカー的生活であれば、円安の今でも頑張れば、月に5万円あれば何とか生活をしていく事は可能で、その簡単な内訳としては、

    バンコクでも最安レベルに近いドミトリーに一ヶ月間泊まって2万円の、ローカル飯のみの生活で一ヶ月2万円。

    それに加えて、1万円の交通費や交際費などの雑費で合計5万円。

    ただし人によっては、こんなみすぼらしい生活は嫌だ…という風に感じる人もいるかも。

    なので普通のバックパッカーレベルであれば、基本的にはドミトリーに泊まりつつ、ローカル飯+野菜や果物をそのつど気にせず食べるという感じであれば、

    月に6~7万円程度あれば余裕で過ごせます(周りの海外バックパッカー達を見てても大体こんな感じ)

    もしくは他人の事など何も気にせずに、普通のホテル(シングルルーム)に滞在しつつ、たまには日本食も食べたいし、

    たまには酒を飲んだり夜も遊びたいという事であれば、月に15万円~20万円程度あればOK。

    バンコクは娯楽が多いので、遊び方によっては正直東京と変わらないどころか、場合によっては東京よりも高くつく事もあります。

    という事で今回はこんな感じで。

    ]]>
    https://malg7.com/cost-of-living-in-bangkok-in-2023/feed/ 0
    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでバス(陸路)で行く方法と両替 https://malg7.com/how-to-get-from-nairobi-to-addis-ababa-by-bus/ https://malg7.com/how-to-get-from-nairobi-to-addis-ababa-by-bus/#respond Mon, 11 Sep 2023 17:56:35 +0000 https://malg7.com/?p=7537 今回はケニアの首都であるナイロビからエチオピアのアディスアベバまでモヤレという場所を経由して、バス(陸路)で行く方法について。

    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでバス(陸路)で行く方法と両替

    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまで陸路で行く方法としては、バス一択。

    そしてバス会社にもいくつかあるみたいで、

  • Moyale Liner(モヤレライナー)
  • Moyale Star(モヤレスター)
  • Moyale Raha(モヤレラハ)
  • などなど。

    これらのオフィスとバス乗り場が、ケニア、ナイロビのEastleighの10thストリートと呼ばれる場所にあるので、まずはそこまで行く必要があります。

    ナイロビのCBD(ダウンタウン)からは大体バイタクで170円くらいで行けます。

    例えばモヤレライナーであれば、わざわざオフィスまで行かなくてもモヤレライナーのサイトからM-PESAを使って、

    そのままオンラインでバスのチケットを買って予約する事が可能です。

    http://moyaleliner.co.ke/

    実際にモヤレライナーのサイトでナイロビからモヤレで検索をかけると、バスの時間と値段を確認する事が出来ます。

    席がどれくらい空いてるかというのも、日付などを入れて確認する事が可能です。

    僕は今回は、実際に現地のオフィスが集まっているエリアに出向いて、モヤレスターでバスチケットを購入しました。

    チケットを買う際に持っていくものは、パスポートとビザ。

    出発当日は出発時間の1時間前には着いていた方がいいかもしれないですね。

    旅程としては、ナイロビ ⇒ モヤレ ⇒ アディスアベバという感じで、モヤレでバスを乗り換えてアディスアベバまで向かう感じになります。

    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでの大体の距離としては、1500km~1600kmあるみたい。

    モヤレで1泊するかどうかは、その時の気分で決めてもらえればという感じで、

    モヤレに着いたらホテルは現地で探せばOKで、ホテルが集まっているエリアまではトゥクトゥクみたいなやつで10ブル。

    一番近いホテルだと歩いて10~15分くらいの距離にありますが、バスのオフィスがあるような場所だと、

    歩くと30分かそれ以上はかかると思うので、さっさと10ブル払ってそこら辺まで連れてってもらった方がお得です。

    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでバス(陸路)で行く際にかかる費用

    実際にケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでバス(陸路)で行く際にかかる費用に関しては、

    2023年9月現在だと、モヤレライナーで3000シリング。

    僕は今回モヤレスターでバスチケットを購入したので、2000シリングでした。

    そしてモヤレからアディスアベバまでの直行バスが1900ブル(2023年9月のレートで言うと5000円くらい)

    なのでケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまではトータル7000円くらいで行けます。

    モヤレのエチオピア側にはバス会社が2つしかないと言われて、そのどれもが同じ値段みたいです。

    僕がお願いしたのは、泊まってたホテルからすぐ近くのODAA INTEGRATED TRANSPORT SCという会社で、

    僕が泊まったKoket Borena Hotelというホテルに頼んでも同じ値段で同じ会社に頼めます。

    出発時間は午前3時半で、バス乗り場はKoket Borena Hotelの前なのでかなり便利で、しかも1泊450ブルから泊まれます。

    部屋にはエアコンはないですが、蚊帳付きで水シャワーとトイレが一緒になったのが室内についてます。

    ベッドも大きいので2人でも余裕で寝れるくらいのスペースがありますが、セキュリティボックスなどはなし。

    そしてアディスアベバ現地に到着する時間は通常であれば、夜の7時くらいには着くとは言われていたのですが、

    僕の場合は、出発が午前3時半だったのにも関わらず、何やらチンタラとやっていて結局出発が4時半。

    そしてそこから途中でバスに不具合が出て、1時間以上のロスがあり結局到着が夜の9時過ぎくらいになりました。

    そして問題なのが、到着して降ろされる場所についてで、僕の場合は元々はMeskel Squareの近くで降ろされるのかな?と勝手に考えていて、

    現地についたら近くのカフェやレストランでWi-Fiを借りて、そこからタクシーでも呼ぼうかなという予定ではあったのですが、

    実際には本当に周りに何もない真っ暗な変な場所に降ろされてしまい、どうしようかなーとなってしまいました。

    なのでもし僕と同じような状況になってしまった場合、一番いいのは到着後、自分でRIDEのアプリを使ってタクシーを呼ぶ事。

    もしくはそこからバスに乗っていた人達と一緒にタクシーに乗せてもらうか、

    あとは到着地で待ち構えているタクシーに乗るかという方法にはなると思いますが、

    そいつらにお願いするとかなりぼったくられて高いので、出来れば避けた方がいいですね。

    僕の場合は同じバスに乗っていたエチオピア在住のケニア人の人達が助けてくれて、一緒にタクシーに乗せてもらいました。

    実際に降ろされる場所は、Africa CDC Headquartersというビルの近くの、本当に周りに何もない田舎の真っ暗な場所。

    そこからホテルが集まるエリアまでは、大体17km近くはあるのでかなり遠く、配車アプリを使っても大体300~500ブルはお金がかかると思います。

    なので複数人で旅行する場合はいいですが、そうでない場合はやっぱり同じ乗客と複数人で割り勘にするといいかもですね。

    今回の記事に関しては、詳しい地図や画像などはまた時間がある時にでも随時載せておきます。

    重要!ケニアのシリングとエチオピアのブルのお金の両替方法、場所について

    ケニアからエチオピアに向かう際には、ケニアのシリングをエチオピアのブルに変える場合は、

    ケニアの国境側で両替をするとかなり損をします。

    ですので両替をする際には一旦エチオピア側に入って、そこでケニアのシリングなりアメリカのUSドルなりを両替するようにするとお得です。

    例えば、ケニア側にも何人も両替してやろうか?と聞いてくる奴らがたくさんいるのですが、例えばケニア側だと、

    1000シリングが良くて500ブル~750ブルくらいなのに対し、エチオピアに入ってから両替すれば、1000シリングが1000ブルになります。

    これって実はすごい事で、公式のレートだと、1000シリング(1000円)が380ブル(1000円)前後なのに対し、

    ケニア側では1000シリング(1000円)が、750ブル(2000円前後)で両替が可能。

    これだけでも相当お得なのですが、エチオピア側だとこれよりも更にお得で、

    1000シリング(1000円)が1000ブル(2600円前後)の元々持ってたお金のおよそ2.5倍になります。

    なので両替する額が大きければ大きいほどにお得で、元々持っていたお金が余裕で数倍にもなるくらいにお得です。

    そしてUSドルを両替する際にも同じで、エチオピア側に入って両替をすれば、

    100ドル(14500円)が10000シリング(26000円)くらいにはなります。

    他にも注意点としては、ケニアのシリングを両替出来る場所は、アディスアベバの街中にはもうなくて、国境でしか両替が出来ないとの事。

    あとはアメリカのUSドルであれば、エチオピアブルに両替する事は可能だけど、銀行だと通常レートなのでかなり損。

    もしくは街中でブラックマーケットといって、闇両替を探せばそこでも100ドル10000シリングでいけるかもねとの事。

    ただ闇両替がどこにあるのかをいちいち探すのも面倒だし時間の無駄なので、エチオピア側の国境で一気に両替をしてしまった方がお得です。

    ケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまでバス(陸路)で行く方法|最後に

    今回はケニアのナイロビからエチオピアのアディスアベバまで陸路で北上していく方法についての記事でしたが、

    もしお金に余裕があるならナイロビ、もしくはモンバサ辺りから飛行機で行くのもありですね。

    そうすれば2時間くらいでエチオピアまで到着します。

    アフリカを北上していくパターンの人達の多くが、陸路でエチオピアまで行ける事を知らずに、

    みんな高いお金を払って飛行機に乗って行く事が多いみたいですね。

    それもこれも全部、Googleで検索したら常に上位に出てくるような、平気で堂々と嘘ばかり書いているウェブサイトのせいですね。

    あとはそもそもアフリカを北上するパターンの情報が日本語だと少なすぎるのも問題。

    ナイロビからだと航空券の値段が4~7万円くらいで、モンバサからの方が安い飛行機の本数が多め。

    陸路だと2、3日はかかる事になると思うので、時間とか金額とかそこら辺を踏まえて実際にどうするかは考えてもらえればと。

    あとはお金を両替をする際にも、今回の記事は非常に参考になる内容になっていると思います。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/how-to-get-from-nairobi-to-addis-ababa-by-bus/feed/ 0
    【2023年】エチオピアのビザ(e-visa)のオンラインでの申請、取得方法 https://malg7.com/ethiopian-visa/ Fri, 08 Sep 2023 11:13:51 +0000 https://malg7.com/?p=7525 今回はエチオピアのビザの申請、取得方法について

    今はアライバルビザはやってなくて、オンラインでのe-visa申請のみです(2023年9月時点)

    今回はエチオピアのビザの申請方法について紹介します。

    【2023年】エチオピアのビザ(e-visa)のオンラインでの申請方法

    という事で早速、エチオピアビザのオンライン申請はこちらから。

    https://www.evisa.gov.et/#/home

    上の「Apply Visa」から、もしくは左下の「Apply Now」から申請スタート。

    VISA SELECTION

  • Visa Type:Tourist VisaでOK
  • Visa Validity:今回は30日で申請しました
  • ARRIVAL INFORMATION

  • Arrival Date:到着予定日 ⇒ 適当
  • Departure Country:出発国
  • Departure City:出発都市
  • Airline:航空会社
  • Flight Number:フライトナンバー
  • 「Airline」と「Flight Number」の項目は、もし飛行機のチケットを取ってればそのまま入力をすればOKです。

    ただし今回僕の場合は陸路で行く予定になっていたので、その旨をケニアのエチオピア大使館の偉そうな人に伝えたところ、

    ここから近くにエチオピア航空のオフィスがあるから、そこでビザ申請用にフライトナンバーを教えてもらえという事で、

    実際にエチオピア航空のオフィスまで行って、フライトナンバーを教えてもらいました(実際に航空券は買わなくてもOK)

    ADDRESS IN ETHIOPIA:ここはGoogleで検索して適当に探せばOK

  • Accommodation Type:ホテルのタイプ
  • Accommodation Name:ホテルの名前
  • Accommodation City:ホテルがある場所(市区町村)
  • Accommodation Street Addressホテルの住所
  • Accommodation Telephone:ホテルの電話番号
  • PERSONAL INFORMATION

  • Given Name:名前
  • Surname:苗字
  • Citizenship:国籍
  • Gender:性別
  • Country of Birth:生まれた国
  • Date of Birth:生年月日
  • Place of Birth:生まれた場所
  • Email Address:メールアドレス
  • Conform Email Address:メールアドレス確認用
  • Phone Number:電話番号
  • Occupation:職業
  • Street Address:自宅の住所
  • Address City:自宅がある市区町村
  • Address Country:自宅がある国
  • PASSPORT INFORMATION

  • Passport Type:パスポートの種類
  • Passport Number:パスポート番号
  • Passport Issue Date:パスポートの発行日
  • Passport Expiry Date:パスポートの有効期限
  • Passport Issuing Country:パスポート発行国
  • Passport Issuing Authority:パスポートの発行機関
  • Passport Typeの項目は「Ordinary Passport」でOK。

    Passport Issuing Authorityの項目は「MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS」でOKで、パスポートにもそんな感じで書いてあるはずです。

    顔写真とパスポートの画像をアップロード

    一通り入力したら、入力した項目の確認画面が出るので、全てに間違いがないかを確認して、

    パスポートの顔写真が載っているページの画像と、顔写真をアップロードして右下の「Submit」ボタン。

  • 画像サイズは 2MBまで
  • 写真およびパスポートコピーは、JPEG、JPG、PNG形式の画像ファイルのみ
  • ファイルタイプの拡張子は、JPEG、JPG、PNG、PDF形式のみ
  • 画像、文書は鮮明で読みやすいもので
  • 背景がぼやけていたり、汚れていたりする画像や書類はダメ
  • ビザ料金の支払い

    最後まで入力が終わったら、ここで支払いを済ませるか、あとはこの時点で、

    登録したメールアドレス宛にメッセージが届いているはずなので、メールに届いているリンクから後で支払う事も可能です。

    いつの間にかエチオピアのビザ代金が上がっていて、30日間の観光ビザが82ドルなので、今現在の為替レートだと約12000円前後という事になりますね。

    90日間だと202ドルなので、以前と比べてもかなりビザ代が上がっています。

    【2023年】エチオピアのビザ(e-visa)のオンラインでの申請方法|最後に

    アフリカ系大使館のあるあるで、大使館の情報が例えば、ビザの料金であろうが申請方法であろうが、

    そういったお知らせに関する更新もウェブサイト上で全く行わないため、情報が本当に適当で、

    いちいち自分でネットやSNSで調べたり、直接大使館に確認をしたりしなくてはいけないので、そこら辺は本当に面倒です。

    今回のビザ料金が上がっている事に関しても、何のお知らせもされてないし、大使館のページでも料金改定に関する記載もなし。

    現地の大使館に電話しても誰も出ないのでわざわざ毎回タクシーで行かないといけないし、

    日本のケニア大使館ですらメールを送っても返事がなしで、もっとまともに仕事して欲しいなとも思います。

    あとは検索をして出てくるサイトの情報もほとんどが、というか全部が嘘ばかりで、

    オンラインビザを申請後、空港でしかビザは取れません!陸路では入国不可です!と、

    自信満々に堂々とドヤ顔で書いてたりもしますけど、一度オンラインでビザの申請さえ下りれば、あとは、

    空路であろうが陸路であろうがエチオピアには入れます。

    ただそこら辺に関しては、渡航の時期やその時々の治安や国の状況にもよるので、一応念のためその都度、大使館に確認してみた方がいいです。

    エチオピアのビザ申請はインドやケニアのオンラインビザ申請と違って、入力項目もシンプルでやりやすいので、

    ぜひ参考にしてもらえればと。

    ]]>
    ケニア・ナイロビの空港から市内までの移動方法、治安面や物価、両替所、SIM https://malg7.com/nairobi-travel-guide/ https://malg7.com/nairobi-travel-guide/#respond Sat, 02 Sep 2023 19:18:26 +0000 https://malg7.com/?p=7505 今回はケニア・ナイロビの空港(ジョモ・ケニヤッタ国際空港)から市内までの移動方法や治安面、物価や両替所について。

    ケニアに関しては、今回僕は一人で朝から晩までいろいろな所を周ってみて思った事、感じた事について書いてみました。

    ケニア・ナイロビ、ダウンタウン付近の治安について|一人で歩ける?

    ケニアのナイロビの治安については、

    ナイロビ=世界三大凶悪都市というイメージがありますが、実際のところはそこまで治安は悪くありません。

    これに関しては、僕がたまたま被害に遭わなかったというだけで、はっきりと自信を持って安全と言えるわけではないのですが、

    少なくとも僕は1人でナイロビでも割と治安が悪いと言われているダウンタウンの中心部を、毎日朝から晩まで、

    散々いろんな所を歩き回ったその感想として、正直全然普通に歩けるし、ネット上で言われているような凶悪さはなく、

    治安面で言えば、中南米の方がよっぽど治安が悪いなという印象を受けました。

    人々はフレンドリーだし、歩きスマホをしてる人達も普通に多いし、特に治安が悪いと言われている場所の近くには、

    昼間であれば、銃を持った警察官や軍隊の人達もちょこちょこいるし。

    正直ナイロビのダウンタウンであれば、一人でガンガン歩いたとしても特に問題はないなという印象です。

    あるとすればほんのちょっとのボッタクリくらい(とはいってもせいぜい数十円からいっても数百円程度かも)

    市内の人達とも散々会話をし、治安などに関する情報についても散々聞きまわって、

    地元の人も「夕方7時くらいまでであれば、1人でどこに行っても全く問題ない」という事でした。

    ただし、夜はやっぱり外に出るのはやめた方がいいとの事と、ここからこっちは行ったらダメ!という線引きがあるみたいです。

    なのでほんのちょっと近所に買出しに行く程度であれば、夜でも問題ないという風にも言われましたし、

    本当は良くないのですが、僕は夜もバンバン外に出てましたが、行く場所さえ間違わなければ大丈夫かもという感じでした。

    夜間で一番危ないのは、強盗はもちろんですが、特に警察官が面倒だという事で、ナイロビ市内を歩く際に、

    一番重要な事は、パスポートは常に持ち歩く事だそうで、これがないと夜の警察官は昼間と違い、パスポートを持ってないとなると、

    かなり高額な罰金を請求してきたりするとの事で、地元の人たちも夜の警察官を嫌っていると言ってました。

    どうやら夜の警察官はかなり悪質みたいです(旅行者はパスポートさえ持ってれば大丈夫みたい)

    ケニア・ナイロビの空港から市内までの移動方法|バス?タクシー?

    上にも書いたように、ナイロビの治安に関しては、実は思ったよりも安全なのでは?という事もあり、

    ナイロビの空港から市内までの移動方法は、無理にタクシーに乗らずとも、

    市内のローカルバスで十分なのではないかと。しかも費用も安くて50円程度。

    それでももし不安がある、もしくは荷物が多いという事であれば、

    Boltなどのアプリで空港から市内までは、750円とかその程度(Uberだともうちょっと高くて1200円くらい)

    なのでケニアに行く際には、UberよりもBoltをダウンロードしておく事をおすすめします。

    そして、空港についた時にSIMの契約をしておけば、あとは空港から直接そのままホテルまでBoltを使って行く事が出来ます。

    ケニアで使うSIMはどこがおすすめ?

    ケニアの空港にはいくつかの携帯会社がありましたが、軽く見た感じ一番安かったのが、

    TelcomのSIMが一番安くて、12GBで1000シリング

    今回僕は、Safaricomで契約をしましたが、Safaricomだと30日の8GBでSIM代合わせて1200シリング+通話+SMSつき。

    なので、特にこだわりがなければSafaricomでもOKで、Safaricomであれば「M-PESA」というモバイル決済サービスも使えます。

    ただ短期旅行であればはっきり言って、どこの会社のものを使っても問題はないはずで、M-PESAも短期であれば使う機会はないです。

    ケニア・ナイロビ市内の両替所|空港?市内?ダウンタウン?

    空港内での両替については、荷物が流れてくるレーンの近くに2つ両替所がありますが、そこではなく、

    外に出る直前にある両替所のレートが一番いいので、そこである程度のお金を両替しておいて、

    あとは市内にある両替所を使うといいです(米ドルが一番レートがよくて、日本円だとかなり悪いので米ドルを持っていく事)

    もしくはATMを使うか。

    ナイロビの空港内にある両替所に関しては、一番最初のこの2つはダメ。

    3つ目のこれもダメで、出口付近の4つ目の両替所が一番レートがいい。

    ただしナイロビの空港は、一度入口から出てしまうと中に入れなくなってしまうので、間違って外に出ないようにする事。

    そして市内の両替所に関しては、例えば1ドル=133シリングと電光掲示板に書かれていたとして、

    1ドル=135シリングくらいまでは普通に交渉が出来たりもするので、ほとんど手数料なしで両替をする事が可能です。

    ケニア・ナイロビの物価について

    物価に関しては日本と比べると圧倒的に安い印象で、割ときれいなレストランでも300円程度出せばお腹いっぱい食べれますし、

    ケニアに関しては料理の量がいちいち多いので、場合によっては大の大人でも全部は食べきれないという事もあると思います。

    僕もかなり食べる方だとは思うのですが、それでも食べてる途中からもういいやって思うくらいに量が多いです(店によるかも?)

    あとはそこら辺の道端で売ってる食べ物であれば、50~100円程度あれば食べれますし、上にも書いたようなきれいめなレストランではなく、

    地元の人達が集まるような、完全にローカルな場所に行けば、100円も出せばある程度は満足にお腹いっぱいになるのも余裕。

    例えば、アフリカンティーとかいうお茶にミルクが入ったようなものが30円に大きめのパンも30円のこれで60円とか。

    そういった安いレストランだとチャパティなんかも20円で食べれるし、ちょっとした豆やウガリなんかが混ぜられたようなしっかりした料理もかなり安い。

    正直ある程度きれいなレストランとそういった完全にローカルなご飯屋さんと比べても、味はほとんど変わらないどころか、

    下手するとローカルな安いレストランの方が人々もフレンドリーで居心地もいいし、しかも美味しかったりもする。

    例えばこれなんかも、ウガリにおかず1品にスープにミルクティーの、これ全部でたったの100円なので、

    ナイロビの物価がどれだけ安いのかというのが分かるはず。

    なので、毎日こういったローカルなレストランでご飯を食べてれば、食費も一ヶ月に1万円は余裕で切ります。

    ナイロビの物価は本当に死ぬほど安いので、下手すると1ヶ月6000円~7000円の食費で済ませる事もそんなに難しい事でもないでしょう。

    あまりにも安過ぎてこちらが申し訳なくなってくるレベル。

    他にもスーパーで食パンを買ったとしても、日本の1斤70円とかで、水もスーパーで大きめのやつが70円くらいで、特に果物はかなり安いです。

    ホテルの宿泊費に関しても安くて、トイレもお風呂も自分の部屋についてるタイプのきれいなホテルの個室が1000円ちょっとからで、

    1500円も出せばかなり余裕で、蚊も変な虫(南京虫など)もいない、セキュリティも良く、ダブルベッドでフカフカな部屋に泊まれます。

    僕が見た限りだと、他にも個室で安くて600円とかで、何だったらもう少し汚いところでOKという事であれば、

    もっと安く泊まれる所もありそうな感じで、ナイロビは元々ドミトリーが少ないみたいで、基本的には個室になるはず。

    日本人の人達には「ニューケニアロッジ」というホテルが割と有名ですが、

    あそこは別に値段も特別安くない上に汚い事に加え、旅行者が一番嫌うであろう南京虫も出るという事で、

    個人的にはなぜあんな所に泊まるのかが分からないと思うくらいで、コスパとしては最悪で、

    もっと安くてきれいで面白いホテルはその近所にもたくさんあります。

    ケニアは怖くて不安なので、同じ日本人のお友達が欲しい、あとはサファリツアーに行く際の人数集めという事であれば、

    ニューケニアロッジでそういった同じ目的を持った仲間を探すというのならギリギリありかなーというくらいで、

    別にそんな虫だらけの汚いホテルにわざわざ泊まらずとも、その周りにもっと安くていいホテルがたくさんあります。

    ケニア・ナイロビの空港から市内までの移動方法、治安面や物価、両替所、SIM|最後に

    という事で、今回の内容を簡単にまとめると、

  • 治安=そこまで言われるほど悪くはない(ダウンタウンでも余裕で独り歩きが可能な印象、ただし自己責任)
  • 空港から市内までの移動方法=バスでも全然OK+安全|お金に余裕があるならタクシー
  • SIM=空港でゲットする(会社はどこでもOK。こだわりがなければSafaricomでOK)
  • 両替=空港の出口付近にある両替所で少額を両替し、あとは市内でレートは交渉可+米ドル最強
  • 物価=日本と比べるとかなり安い+毎回ご飯の量が多いので注意
  • とこんな感じで僕の場合は、実際に危ないと言われているようなエリアにも散々行ってみましたが、全く何の問題もなかったし、

    ダウンタウンも一人で隅から隅まで歩き回りましたが、確かに裏路地の人が少なくホームレスが多めの場所はちょっと怪しい印象を受けましたが、

    それ以外に関しては、言われているような凶悪都市では全くなかったなーという印象で、全然普通に歩けます。

    ダウンタウンでも夜もバンバンに出てましたし、ただし危ない場所もあるとの事なのでそこは地元の人達にしっかりと聞く事。

    一応、安全安全とはいえど、それがたまたま僕が運が良かっただけという可能性も全然あるので、

    そこら辺に関しては、ご自分でいろいろと判断していただければ、あとは本当に地元の人達の話をよく聞く事が重要という感じです。

    実際に夕方になるにつれて人でウジャウジャとごった返すので、スリや強盗には十分に注意する事と、

    9時を過ぎる頃には道端の露店もなくなって、それに伴って人がかなり少なくなる事に加え、警察もいなくなるので、

    出来る事なら、夕方になるまでには出来るだけ食料は買い込んで、夜は一切外に出ないというのが一番です。

    8時以降は食料品を買えるお店も減るし、街を歩く人も徐々に少なくなってくるので、あまり外に出てもいい事はないかもです。

    パトカーもサイレンを鳴らしてウロウロしだすし、日によっては銃声も聞こえるとの事。

    僕は正直、ナイロビであれば物価も安いし、人々もフレンドリーで治安も思ったよりも悪くなく、全然住めるなーとも感じました。

    ただし何度も言うように、夜は出来る限り自宅に引きこもって、むやみやたらとに外には出ない方がいいです。

    もしどうしても出なくてはいけない場合は、地元の人達曰く、夜は警察が厄介なので外に出る時は必ずパスポートは持っていけとの事です。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/nairobi-travel-guide/feed/ 0
    【2023年】ケニアビザの申請方法について|オンラインでe-Visaを取得 https://malg7.com/application-steps-for-kenyan-visa-online/ https://malg7.com/application-steps-for-kenyan-visa-online/#respond Sat, 02 Sep 2023 12:55:54 +0000 https://malg7.com/?p=7483 今回はケニアビザ(e-Visa)を取得する際の申請方法について。

    2023年7月27日以降、サイバー攻撃によるものが原因で、e-Visaの取得が出来ず、

    現地到着時のアライバルビザの申請のみという事になっていたのですが、

    少なくとも2023年8月23日以降には復活していたみたいで、実際にツイッターなんかで調べてみるとこんな感じ。

    僕がこれを見つけたのが、実際に飛行機に乗る前日で、それまではアライバルビザでOKかと思っていたんですね。

    ケニア大使館のページにもそう書いてあったし、数日前から大使館にもメールは何度か送っていたのにも関わらず無視され返事もなく。

    なのでせっかく寝ようとしていたのに、そこからはもう飛び起きて夜中遅くまでビザの申請をやってみたわけです。

    僕の場合は実際にビザが下りるまで、e-Visaで申請するべきなのか、オンラインビザで申請するべきなのか全く分かりませんでした。

    ケニア大使館にメールを送っても返事がないし、完全に一か八かでやってみた感じです。

    せめてシステムが復旧したので、今現在はアライバルビザはやっていませんとウェブサイト上に書いておいてほしいですよね。

    そのせいで危うく航空券を捨てる羽目になるところでした。

    【2023年】ケニアビザの申請方法について|オンラインでe-Visaを取得

    という事で今現在(2023年8月)は無事にe-Visaのオンライン申請が出来るようになっているので、早速、ビザの申請はここから

    https://evisa.go.ke/evisa.html

    (eCitizenのページはたまにログインが出来なくなったりとする場合もあるので、そんな時はいろいろと自分で試してみて下さい)

    ケニアのオンラインビザの申請方法、入力する項目について

    右上の緑色のボタン「CREATE AN ACCOUNT」

    そうなるとこんな画面。

    ここで入力する項目が、

  • 国籍
  • Passport Number:パスポート番号
  • First Name as per your Passport:パスポートに記載されている名前
  • Last Name :苗字
  • Other Names:他にミドルネームなんかがあればここも
  • Gender:性別
  • Date of Birth:生年月日
  • これらを入力したら、右下の「Submit」ボタンをクリック。

    そうしたら次に、電話番号とメールアドレスを入力し、右下の「Next」のボタンをクリック

    そうすると、登録したメールアドレス宛にOTPというワンタイムパスワードのようなものが送られてくるので、

    そこに記載されているOTPを入力し、右下の「Next」

    次のページでパスワードを決めて、右下の「Next」

    次のページでパスポートの顔写真をアップロードし、右下の「Complete」

    次に、Select account type

    ここは一番下の「Foreigner」でOK。

    顔写真のアップロードに関しては、背景色が白。

    そうしたら登録のメールアドレスをパスワードを使ってログイン。

    Login with OTPの画面になったら、Foreigner にチェックを入れて、登録したメールアドレスを入れて「GET OTP」で、OTPを受け取る。

    実際にログインが出来るようになったらこんな感じ。

    https://dis.ecitizen.go.ke/

    ここからがメインなのですが、ここの「eVisa Application」からビザの申請をします。

    実際に入力をする項目はかなり長いしめんどくさいです。とりあえず入力する項目としては以下の通り。

    EVISA APPLICANT

  • eVisa Applicant:電子ビザの申請者
  • NATIONALITY AND RESIDENCE

  • Nationality at Birth:出生時の国籍
  • Present Nationality, if Different:現在の国籍
  • Applicants Continent of Residence:申請者の居住している大陸
  • Applicants Country of Residence:申請者の居住している国
  • Applicants Physical address:住所
  • Applicants Phone Number:電話番号
  • Applicants City / Town:市区町村
  • Applicants Email:メールアドレス
  • PASSPORT INFORMATION

  • Travel Document:National Passport
  • Passport Number:パスポート番号
  • Passport Place of issue:日本
  • Passport Date of Issue:パスポート発行日
  • Passport Expiry date:パスポートの有効期限
  • Passport Issued by:MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS(ここはパスポートに記載があるはず)
  • TRAVELLING INFORMATION

  • Previous visits to Kenya:過去にケニアに来た事はあるか?
  • Are you Travelling with a Minor:未成年者と一緒に旅行をするか?
  • VISA DETAILS

  • Type Of Visa:ビザの種類 ⇒ 僕の場合、今回はSingle Entry Visa
  • APPLICANTS INFORMATION

  • Applicants Surname / Family Name:自分の苗字
  • Applicants Given Names:自分の名前
  • Applicants Gender:性別
  • Applicants Marital Status:申請者の婚姻状況
  • Applicant Date Of Birth:申請者の生年月日
  • Applicants Place of Birth:申請者の出生地
  • Applicants Country of Birth:生まれた国
  • Applicants Current Occupation/Profession:現在の職業
  • 僕は職業の項目に関しては、いつも適当にWorkerと書いています。

  • Applicants Father Details:父親の詳細
  • Fathers Phone Number:父親の電話番号
  • APPLICANTS MOTHERS DETAILS:母親の詳細
  • Mothers Phone Number:母親の電話番号
  • APPLICANTS NEXT OF KIN DETAILS:近親者の詳細
  • Next of Kin Phone Number:近親者の電話番号
  • ここの近親者がどうとかいうのが良く分からず、しかしながらどっちにしても、

    ここを入力しないと次に進めないので、僕の場合はかなり適当に入力しました。

    こういった家族の事についての項目は、ある程度適当に入力しまくっても特に問題はないようです。

    TRAVEL INFORMATION:ここが死ぬほどめんどくさかった

  • Applicants Reason For Travel:渡航理由 ⇒ Tourism
  • Applicants Proposed Date of Entry:現地入国予定日
  • Applicants Proposed Date of Departure from Kenya:現地出国予定日
  • Host Details:Hotel
  • Full names and Physical Address of the Host:ホテルの情報(ホテルの名前と住所)
  • Host Telephone Number:ホテルの電話番号
  • Host Email:ホテルのメールアドレス
  • Applicant Arrives by:飛行機ならAirでOK
  • Select Point of Entry:どこから入国予定か ⇒ 僕の場合、今回は「JKIA Nairobi」
  • TRAVEL HISTORY

  • Recent visits to Other countries in the last 3 months:ここ3ヶ月以内に旅行した国
  • Will you be returning to your Country of Residence?:今後あなたの生まれた国に戻る予定はありますか? ⇒ Yes
  • Have you been previously denied entry into Kenya?:今までにケニアの入国を拒否された事がありますか?
  • Have you been previously denied entry into another Country?:以前に別の国への入国を拒否されたことがありますか?
  • Have you ever been convicted of any offence under any system of law?:今までに何らかの犯罪で有罪判決を受けた事がありますか?
  • 次にアップロードする写真に関する注意書きが長々と書いてあるので、それを読む

    Photo Requirements Declaration

  • I hereby confirm that I have read and understood the photo requirements above:チェックを入れる
  • Recent Passport Size Photo:ここに顔写真をアップロードする
  • 画像サイズは最大293kBまでのJPGファイルのみとあるのですが、僕はここら辺はよく分からないので、

    毎回いろんな国でビザを申請する際には、350px x 350pxサイズで白背景のものを使っていますが、

    今までにどの国のビザ申請においてもはじかれた事はありません。

    PASSPORT COPY

  • Passport Front Cover:パスポートの表紙
  • Passport Bio-Data Page:パスポートの顔写真があるページ
  • Hotel Reservations:ホテルの予約画面
  • Upload Additional Document
  • 僕はここに入国分と出国分の航空券をアップロードしました。

    【2023年】ケニアビザの申請方法について|オンラインでe-Visaを取得|最後に

    全ての入力が終わったら、あとはクレジットカードでお金を払えばOK。

    早ければ数日でビザが下ります(基本的には2営業日)

    僕の場合はかなり急ぎだったので、申請してから速攻でビザが発行されました。

    ビザが発行されたら、あとは上のサイトにログインをしてPDFファイルをカラーコピーして当日空港まで持っていけばOKです。

    結局最終的に払った金額は、51ドルに手数料を加え、合計で55.20ドルで、日本円にするの8000円ちょっとでした。

    ホテルの情報を入力するところはかなり面倒で、メールアドレスを載せていないホテルも多く、いちいちネットで探し回らないといけません。

    それに加えホテルの予約表の提出も必要だし(ここも割と適当に済ませました)

    ケニアのオンラインでのビザの取得に関しては、インドのビザを取るよりも遥かにめんどくさかったです。

    僕は基本的に、常に片道航空券で入国をして旅行をしているので、今回も出国の航空券をどうしようかかなり悩みましたし、

    ここら辺に関してはどうするかは自己責任ですね。

    僕はケニアにはどれくらい滞在するかも分からなかったし、

    ケニア以降はまだどの国に行くかも分からなかったのでダミーチケットを作りました(自己責任)

    ビザ申請も出発日の前日の夜中から朝方にかけてバタバタと行いました。

    今回はこんな感じで本当にめちゃくちゃだったのですが、大使館の情報や対応が適当という場合もあるので、

    やっぱり自分自身で常にいろいろと情報を仕入れておく必要というのはあるかもしれませんね。

    そうしないと損するのは自分だけなので。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/application-steps-for-kenyan-visa-online/feed/ 0
    タイの配車アプリで一番安いおすすめのものはどれ?タクシー・バイタク値段比較 https://malg7.com/grab-vs-bolt-vs-maxim/ https://malg7.com/grab-vs-bolt-vs-maxim/#respond Thu, 10 Aug 2023 05:46:21 +0000 https://malg7.com/?p=7471 今回はタイの配車アプリで一番安いおすすめのものはどれか?という事で、タクシー、バイタクの値段の比較について。

    タイの配車アプリで一番安いおすすめのものはどれ?タクシー・バイタク値段比較

    タイのタクシーアプリ(配車アプリ)で有名どころといえば、

  • Grab(グラブ)
  • Bolt(ボルト)
  • Maxim
  • この3つ。

    そしてこの中でも一番安いのが、

  • Maxim
  • Bolt(ボルト)
  • Grab(グラブ)
  • と、この順番で、実際に値段の比較をしてみるとこんな感じ。

    (赤枠で囲まれているのがタクシーで、黄色の枠で囲まれているのがバイクタクシー)の料金。

    まずはGrabを使った場合、

    そしてBoltを使った場合、

    そしてMaximを使った場合、

    これは実際に今現在、僕がチェンマイという町に滞在していて、

    今泊まっている場所からナイトバザールまで歩いて30分ちょっと(2KMちょっと)の場所までの料金の比較で、

    例えば、Grabを使った場合だと、タクシーに乗った場合は85バーツで、バイタクに乗った場合が47バーツ。

    そして次に、Boltを使った場合だと、タクシーに乗った場合が65バーツで、バイタクに乗った場合が43バーツ。

    そして、Maximを利用した場合だと、タクシーに乗った場合が、51バーツで、バイタクに乗った場合だと34バーツで、

    タクシーに関しても、バイタクに関しても「Maxim」が一番安い。

    特にタクシーを使った場合だと、Grabを使った場合と、Maximを使った場合とでは1回片道34バーツも違いが出てくる。

    なので毎日頻繁にタクシーやバイタクを利用するといった場合には、この積み重ねがなかなか大きい。

    ただし、Maximは今はまだエリアが限られていて、2023年8月の時点では8つのエリアでのみ利用が可能。

    なので、もしバンコク以外の都市に行く場合には「Maxim」が一番安くて、実際に現地人もこれを使っています。

    ただし今はまだ、Maximはタイ人向けの仕様で、例えば出発地と目的地を英語で入力してもたまに出てこない事があったりもする。

    その場合は地図上でいちいち場所をピンで指定したりと、人によってはこれを面倒だと感じる方もいるはずで、

    あとはあまり使い慣れてないと場所の指定を間違ってしまったりというパターンもあるので、

    そういった事が面倒という事であれば、もう始めから「Bolt(ボルト)」を使うようにすればOKです。

    ただしとにかく安く移動がしたいという場合には、Maximはとにかく安いのでおすすめで、女性ドライバーの指定も可能。

    あと、Maximはまだクレジットカードに対応していないので現金払いのみですね。

    僕ももう今はタイでタクシーやバイタクに乗る場合は「Grab(グラブ)」は全く使っていません。

    タイの配車アプリで一番安いおすすめのものはどれ?タクシー・バイタク値段比較:まとめ

    という事で今回の内容を簡単にまとめると、バンコク市内の移動であれば「Bolt(ボルト)」一択で、

    もし地方でとにかく安く移動費を抑えたいという場合には、Maximが一番安い(使い方にはちょっと癖があるけれど)

    Bolt(ボルト)に関しては、使い方も簡単で地方でも全く問題なく使えるので、もし料金を気にしなければBoltだけでもOKです。

    Grabに関しては値段が高いし、個人的にはそこまで使うメリットはないかなーといった感じです。

    ]]>
    https://malg7.com/grab-vs-bolt-vs-maxim/feed/ 0
    タイのSIMカード契約、どこがおすすめ?安いプランは? https://malg7.com/buying-a-sim-card-for-thailand/ https://malg7.com/buying-a-sim-card-for-thailand/#respond Thu, 29 Jun 2023 07:58:55 +0000 https://malg7.com/?p=7433 タイでSIMカードを購入、契約をする際にどこがおすすめかという記事で、

    実際に僕がタイにいる際によく使うお得で安いSIMカードについて書いていきます。

    タイの携帯通信会社だと、主な会社が以下の3つ。

  • AIS
  • DTAC
  • True
  • この中でも特に人気なのがAISですね。

    タイのSIMカード契約、どこがおすすめ?安いプランは?

    ここで今回は仮に期間を、

  • 短期:数日~数週間
  • 中期:数ヶ月
  • 長期:1年
  • こんな感じで定めたとして、それぞれこんなプランのSIMカードはどうでしょう?というのを書いてみました。

    短期:日本であらかじめSIMを買っておく

    数日から1週間程度の短期旅行であれば、現地の空港でSIMカードの契約をするよりも、

    アマゾンでSIM買った方が得で、現地で買うよりも安いし早いし簡単で楽。

    仮にもし旅行の日数が8日以内という事であれば「このSIMカード」を買っておけば間違いないです。

    8日間、15GBで値段は大体1000円で、スマホにSIMを入れるだけで使えるし、2枚まとめて買えばもっと安くなる。

    これを仮に現地で買おうとすると、同じSIMカード、プラン(15GB)なのにも関わらず、299バーツかかるので大体1200円くらいはする。

    しかも空港や街中でSIMを購入するとすると、場合によってはかなり混雑していて、

    せっかくの短期旅行なのに無駄に時間も手間もかかってしまう。

    なのでもし、ほんのちょっと行ってすぐに帰って来るような短期旅行であれば、

    アマゾンであらかじめSIMを買っておいた方が、安いし早いし楽。

    行きの飛行機の中でSIMを入れ替えるだけでOKなので、到着時にすぐに使えて時間を無駄にする事もなくなります。

    仮に日程を数日間延長したいといった場合でも、トップアップをすればOKで、

    もしそういった事が分からないという場合は、コンビニに持ってって店員さんにトップアップしてもらえばOKです。

    ここでもし、これよりももっと安いSIMカードを使いたい!という事であれば、

    通信速度さえ気にしなければ、例えばAISのアドオンパッケージで、

    1日32バーツ(4Mbps)のプランや、7日間で120バーツ(1Mbps)というようなものもありますが、

    速度も遅く、結局数百円程度しか変わりませんし、

    特に短期旅行という事であれば、空港の窓口でわざわざ並んで時間をかけて契約をするという手間を考えると、

    費用的にもそこまでコスパがいいというものでもないですね。

    あとはここ最近だと、klookの空港受取が可能なSIMカードもあるみたいですね(僕は使った事がないので、今回はパスです)

    中期:現地のそこら辺で適当に安いのを買う

    次にもし数週間の滞在という事であれば、現地に着いた際に空港か、あとは街中のそこら辺のお店で適当に安いSIMを買えばOKです。

    もし通信速度が遅くても全く問題ない、気にしないという事であれば、

    安いものだと1ヶ月300バーツくらいから使えるものもあります(ただし通信速度は1Mbps)

    長期(現地在住者):1年プランが安い

    長期滞在予定の人に関しては、1年間利用可能なプランのSIMカードがあるので、それを契約すればOK。

    方法としては、例えばAISのお店に行って1年間利用可能なSIMカードを買う。

    大体どの会社も費用としては、1500~1600バーツ(6000円程度)で1年間使い放題のSIMがある。

    そういったものを使えば、1ヶ月につき500円ちょっとでSIMカードで通信利用する事が可能。

    もしくは現地のLazada(日本でいうところのアマゾン)で、そういった有名キャリアの中でももっと安いSIMが売ってたり、

    あとはそういった有名キャリア以外の全く無名だけれど、更に安いSIMカードがあったりもするので、それを買って設定すればOK。

    実際に僕がタイで使っている安いおすすめのSIM

    僕の場合、条件としては、

  • 滞在期間は中期(1ヶ月~数ヶ月)
  • 通信速度は気にしない
  • 容量は無制限、もしくは大容量
  • その結果、よく使うのが「AIS」の1Mbpsで30日間の利用が可能なSIM(350バーツ)

    僕の場合、日本にいる時もマイネオの1.5Mbpsのものをテザリングも込みで使っていたので、

    普段スマホを使う際には、1Mbps~2Mbpsあれば十分で、そこまでの速度は求めないという事もあってこれで十分。

    あとはもし大容量のデータを使う必要があれば、そこら辺のWi-Fiで事足りる。

    Trueにも1Mbpsの30日で350バーツというプランがあるけれど、

    田舎の方だと電波が悪い事があるみたいなので、もし田舎をブラブラする予定がある人はやっぱりAIS一択。

    しかもAISであれば、AISの無料Wi-Fiが飛んでいる場所やコワーキングスペースなどもするので、

    もし外で作業をする事が多いという事であれば、AISはかなり使いやすいのでおすすめです。

    タイのSIMカード契約、どこがおすすめ?安いプランは?まとめ

    今回の内容を簡単にまとめると、

  • 短期 ⇒ アマゾンでSIMを買う(8日間1000円)
  • 中期 ⇒ 現地で安いSIMを買う(AISが人気)
  • 長期 ⇒ 1年間有効のSIMを現地のお店やネットで買う
  • 一応TrueのSIMカードであればコンビニで買う事も可能ですが、店員さんが英語が話せなかったりする場合があるので、

    やっぱり空港かショッピングモールの中にあるような通信キャリアのお店に行くのがおすすめです。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/buying-a-sim-card-for-thailand/feed/ 0
    eDreamsで格安航空券を買うのはおすすめか?評判や注意点など https://malg7.com/edreams-review/ https://malg7.com/edreams-review/#respond Mon, 26 Jun 2023 07:54:42 +0000 https://malg7.com/?p=7397 今回は、eDreamsで航空券を買う際の注意点や会社の評判も含め、実際におすすめできる会社か?

    ここら辺について書いてみました。

    eDreamsで格安航空券を買うのはおすすめか?評判や注意点など

    eDreamsで航空券を買うのはおすすめか?という事については、個人的にはあまりそこまですすんでおすすめは出来ません。

    その理由としては、

  • 単純に評判が悪い
  • システム上のバグが多い
  • 決済方法の選択肢が少な目
  • 迷惑メール
  • ここら辺が主な理由。

    eDreamsはとにかく評判が悪い

    とにかくネット上での評判が悪いし、星の数もかなり少ない。

    なので、ここの会社を利用するメリットとしてはただただ安いというだけ。

    とはいえ、安いとはいってもほんの数百円から1000円程度のものなので、それくらいの負担であれば、

    後々の事を考えると、わざわざここの会社を使わなくてもいいかな~というのが個人的な感想で、

    あとは実際に購入の際には、ところどころで中国語の表記が出てくるし、

    一応サポートセンターもあるにはあるけれど、対応するオペレーターが全員中国人らしく、

    なのでいざ実際に何かしらのトラブルがあると、その後のやり取りがなかなかめんどくさいみたい。

    ネット上の評判に関しては、実際にGoogleで検索して調べてもらえればと。

    システム上のバグが多い

    例えば、決済をする際にVISAデビットカードでの決済は無料と書いてあるのにも関わらず、

    いざカード情報を入力すると合計金額に手数料が余計に追加されていたりといったバグがあったりする。

    そしていざ購入しようとすると「カードにエラーが起きましたので購入出来ません」とか、

    決済の際にカード情報を入力している際なんかにも途中で、

    「お客様が悩んでいる間に料金が上がりますよ~!」とか何かとポップアップでのポンポンと何度も出てきて何かと催促が多いのもウザい。

    決済方法の選択肢が少な目:決済の際にJCBカードが使えないなど

    あとは決済の際にJCBカードが使えなかったりで、購入する際の選択肢がちょっと少な目。

    日本人であれば割とJCBカードを使っているという人もいるはず。

    なので僕の場合も、手数料が無料と記載されたVISAデビットカードを使おうとしたら、上にも書いたように、

    本来はかからないであろうはずの手数料が合計金額に追加されてしまったりといったバグがあったり、

    せっかく安く買おうとしてるのに、これだと結局金額的なメリットもないし意味ないとなりがち。

    後から催促のメールがバンバン送られてくる

    今回は上記の問題が細々とありつつ、決済でごちゃごちゃしてる間に、

    買おうとしてた航空券の料金が途中で1万円以上上がってしまったので、今回はここでの購入を見送ったのですが、まぁ結果良かったのかなと。

    そしてあとは登録した覚えがない+航空券も購入していないのにも関わらず、後日、ほぼ毎日のようにeDreamsから、

    「早く買わないと料金が上がりますよ!」とかの催促のメール(こっちからしたら完全に迷惑メール)が届くようになり、

    こいつらがめついしうぜーな、と思い、そのままメールの配信拒否をし、今後使うのはやめておこうと思った次第です。

    しかも配信拒否を一度ではなく、何回もしないと余計なメールが止まらなかったです。

    eDreamsで格安航空券を買うのはおすすめか?評判や注意点など|最後に

    という感じで、バグは多いし決済方法は少ないし、実際の評判も悪いし、結局いろいろ考えると「う~ん…」という感じで、

    他の中間業者との航空券の料金と比較して、eDreamsがあまりにも安い!という以外じゃなければ、

    わざわざeDreamsを使うメリットはそこまでないかもなーといった感想で、安いといってもほんの数百円から1000円程度ですからね。

    (路線によってはもっとお得な料金で買えたりもするかもですが)

    なのでとにかく安い航空券を!という場合ならここの会社を使ってみてもいいかもですが、僕はたかだか1000円程度の料金の違いであれば、

    後々いざ何かしらのトラブルが遭った時の手間なども考えると、もっと評判のいい会社で航空券を購入しといた方がいいのかな?といった感じです。

    eDreamsはとにかく1円でも安く航空券を買いたい!という人向けの業者で、そういった人にはまぁおすすめ出来るかなといった程度です。

    もちろん他の業者と比較して、格安航空券の料金が数千円以上も変わってくるという事であれば、eDreamsで買ってみるというのもありかとは思います。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/edreams-review/feed/ 0
    福岡空港の国内線から国際線ターミナルの行き方|バス、徒歩、タクシー https://malg7.com/how-to-get-to-fukuoka-international-airport/ https://malg7.com/how-to-get-to-fukuoka-international-airport/#respond Sat, 24 Jun 2023 08:30:42 +0000 https://malg7.com/?p=7403 福岡空港のターミナルの数は国内線と国際線の2つ。

    福岡空港の国内線ターミナルに行くのであれば、そのまま電車で「福岡空港駅」まで行けばそこからそのまま歩いて行けるのですが、

    福岡空港の国際線ターミナルに行く場合には、福岡空港の国内線ターミナルからまたちょっと移動する必要があります。

    福岡空港の国内線から国際線ターミナルの行き方|バス、徒歩、タクシー

    その際の国内線ターミナルから国際線ターミナル間の移動方法に関しては、

  • 連絡バス(無料)
  • タクシー
  • 徒歩
  • この3つ。

    福岡空港の国内線から国際線ターミナル間の移動方法:連絡バス

    おすすめとしては、無料の連絡バスを使うのが一番おすすめで、

    10分に1本間隔でバスが来るのと、所要時間としては、大体10~15分程度。

    福岡空港の国内線から国際線ターミナル間の移動方法:タクシー

    そして次の方法がタクシーを使うという方法で、かなり急ぎであったり、荷物が多過ぎるといった場合にはこの方法もあり。

    福岡空港の国内線から国際線ターミナル間の移動方法:徒歩(歩き)

    福岡空港の国内線と国際線のターミナル間を仮に徒歩、歩きで行こうとすると、

    空港の外をグルっと回る必要があるので、土地勘がないと、下手すると1時間近くはかかります。

    え~国内線のターミナルから国際線のターミナルまで歩いてすぐじゃないの?と思うかもしれませんが、

    福岡空港に関しては、地図上で見るとこんな感じ。

    右上の赤丸が国内線ターミナルの場所で、下のピンが国際線ターミナル。

    そして真ん中が滑走路になるので、国内線ターミナルから国際線ターミナルまでを一直線で突っ切る事が出来ず、

    いちいち空港の外側をぐるりと移動する必要があるんですね。

    なのでもし荷物が大量にあるという事であれば下手すると死ねるし、これが真夏であれば確実に死ぬ。

    なので一番のおすすめは無料の連絡バスで10分~15分かけて行く方が確実にいいです。

    福岡空港で空港泊は可能か?安く泊まれる場所など

    福岡空港に関しては、羽田空港や成田空港と違って24時間営業の空港ではなく、夜は10時くらいには閉まります。

    そして朝は国内線が5時から、国際線に関しては、朝は6時からのオープンになるので、

    この営業時間帯の間であれば、一応どこかしらで場所を見つけてどうにか寝る事は可能かなーというくらいです。

    なので基本的に福岡空港内での空港泊は無理、もしくはなかなか難しいかなという感じです。

    なのであらかじめ近所のホテルやサウナなんかを探すか、あと福岡空港付近にはインターネットカフェやカラオケなどもないので、

    もしどうにか安く済ませたいという場合には博多駅近辺が割と便利です(空港までも近い)

    以前は月の湯というスーパー銭湯で安くで寝れたりもしたんですけど、今はもう完全に潰れてしまいました。

    なので、もし空港付近で出来るだけ安く寝れる場所を探したいという事であれば、

    駅前のジャンカラなら2000円で22時~朝の5時まで寝れるので割とお得かも。

    あとはインターネットカフェアルファ辺りも安いですね(しかもシャワー付き)

    福岡空港の国内線から国際線ターミナルの行き方|まとめ

    という事で今回の内容を簡単にまとめると、

    福岡空港のターミナルの数は、国内線ターミナルと国際線ターミナルの2つ。

    移動方法のおすすめは完全に「連絡バス(無料)」で、歩くと1時間近くかかる。

    空港泊は福岡空港は24時間営業ではないので、なかなか厳しい。

    どうしても安く寝たいという事であれば、博多駅前のカラオケかネカフェで過ごすのが無難。

    今回の記事が参考になれば幸いです。

    ]]>
    https://malg7.com/how-to-get-to-fukuoka-international-airport/feed/ 0