ここ最近海外から、久しぶりに日本に帰ってきまして
日本での携帯番号が無かったため、格安SIMの「楽天モバイル」に申込をしました。
今回「楽天モバイル」に申し込んだ理由としては、
という点で、これってすごい事ですよね。
月々の基本料金が無料(0円)で携帯電話番号が持てる時代がとうとうやってきたという感じで、
しかもそれに加えて電話をかける際には、楽天の専用アプリを使えば通話料金に関しても無料になっちゃう。
というような、久しぶりに日本に帰ってきたと思ったら、こんなにとんでもないプランが出来上がっていたとは。
しかもネット上で一瞬で申込が出来るという事で今回早速「楽天モバイル」に申込をしました。
という事で今回は「楽天モバイル」の素晴らしさやお得な使い方などについて。
携帯電話を利用する際に、出来るだけ日々の通信費を抑えたい。
節約しつつ余った分を他の部分に回せるといいなーというような人におすすめの記事。
楽天モバイルについて:料金プランなど
まず今回契約した「楽天モバイル」の料金プランを簡単に説明すると、
契約する際の初期費用(契約事務手数料)が0円で無料。
それに加え、解約手数料(契約解除料)も0円で、最低利用期間、契約期間の縛りなどもなし。
そして楽天の専用通話アプリ「Rakuten Link」アプリを使う事によって、通話も無料でかけ放題になる。
データ通信プラン(インターネット)に関しては、こんな感じで、
月々のデータ使用量が1GBまではなんと無料。
なので、もしインターネットをそこまで使わなくても済むような人に関しては「楽天モバイル」が最強で、
例えば、実家の親なんかに無料で携帯電話番号を持たせる事が可能。
というようなとんでもない料金プランで、とうとう無料で携帯が持てちゃう時代が来てしまったという。
しかも回線に申込後3ヶ月間は、基本料金も無料(つまりデータもいくら使っても3ヶ月間は0円)
楽天モバイルのおすすめの使い方:税込1265円でインターネットも使い放題に
しかし、やっぱりインターネットは使いたいし、毎日ユーチューブで動画を見たり、
SNSも頻繁にチェックしたいといった場合には、これまたおすすめの使い方というのがあって、
電話に関しては、基本料金が無料の「楽天モバイル」を利用しつつ、
インターネットなどのデータ通信に関しては「マイネオ(mineo)」を利用するという方法。
「マイネオ(mineo)」のデータ通信SIMのみの契約だと、月々880円で1GBのインターネットの利用が可能で
それに加え、パケット放題Plusというオプション(月々税込385円)をつける事によって、データ制限がなしでインターネットが使い放題になる。
なので、電話は「楽天モバイル」で通話料無料+ネットは「マイネオ(mineo)」という組み合わせで、通話とインターネットが使い放題の最強プランが出来上がるというもの。
もちろんインターネットは必要ないという事なら「楽天モバイル」一つだけの契約でOKで、それだけでもインターネットの利用は可能だけど、
もしもインターネットを無制限に利用したいという事なら「マイネオ(mineo)」のパケット放題Plusがおすすめ。
マイネオ(mineo)を使う際のメリットと注意点について
まず「マイネオ(mineo)」を使うメリットというのが、他社と比べても圧倒的に最安でとにかく安いという事。
それに加えて、インターネットが使い放題になる事に加え、テザリング通信も可能という点(※パソコン等の他の機器と繋いでインターネットの利用が可能)
なので、人によっては下手すると自宅のインターネット回線(Wi-Fi)が必要なくなるというパターンもある位にコスパがいいという事。
マイネオ(mineo)のデータ通信(パケット放題Plus)を使う際の注意点
マイネオ(mineo)のデータ通信(パケット放題Plus)を使う際の注意点としては、
パケット放題Plusの通信速度が、最大1.5Mbpsという点で、これがどれ位の速度かというと、
普段の通常使いには特に問題がない位の得度で、例えば、
通常のインターネットやメール、SNSの利用やユーチューブ(YouTube)の動画閲覧なんかは普通に見る事が出来るといった程度。
ただし、常日頃から大容量のデータを取り扱っている人、例えばゲームアプリを頻繁にダウンロードして使っている人など、
もしくは会社や友人なんかに頻繁に大容量のファイルを送ったりしなければいけない等という場合に関しては、この速度だと物足りないという事も出てくるかも。
ただし最初に言ったように、普段動画を見たりなどの通常利用に関しては何の問題もなく、まず何と言っても安い。
毎月の通話料や通信量を毎度毎度気にしながら使う必要がない。
楽天モバイルとマイネオ(mineo)の組み合わせで使用する際の注意点
ただし、いくら携帯電話を安く持てるとはいっても、やっぱりこういった人にはおすすめ出来ないかもという事もあって、それが、
というような人には、今回のプランの組み合わせはおすすめ出来ないかも。
機械に弱い
まず今回のプランに関しては「楽天モバイル」と「マイネオ(mineo)」の2つの会社と契約をする必要があって、
その際には、今現在自分が使っている携帯電話がデュアルSIMに対応してるかというのが重要になってくる(携帯にSIMカードを2つ入れれるもの)
なので、携帯電話のSIMカードについてやデータ通信の設定など、そういった事が難しくてよく分からないという人にとっては、あまりおすすめは出来ないかも。
めんどくさい事が嫌い
上にも書いたように、今回のプランを利用するにあたっては、
「楽天モバイル」と「マイネオ(mineo)」の2つの会社と契約をする必要があるという点で、
これは人によっては、こんなめんどくさい事は嫌いだ!めんどくさい!という人もいるはず。
なので、そういった人にはあまりおすすめは出来ない使い方かも。
ただしとにかく安いし、申込に関してもネットですぐに注文が出来るので、今後出来るだけ安く長く使っていきたいという場合にはやっぱりこのプランはとてもおすすめ。
あとはもし契約を2つするのがめんどくさいという場合は、もう初めから「マイネオ(mineo)」1本で申込をするという方法もあり。
その場合は、音声通話(電話)とデータ通信(1GB)のプランで月々1298円。
それに加えてもし、データ通信を無制限に行いたいという事なら、パケット放題Plus(月額税込385円)を追加で利用すればいい。
そうすれば余計な契約はせずに、月々1683円で携帯電話を持つ事が出来て、尚且つインターネットも使い放題のプランを利用する事が可能になる。
頻繁に大容量データのやり取りをする
「マイネオ(mineo)」パケット放題Plusの最大通信速度が1.5Mbpsなので、パソコンと繋いでオンラインゲームをしたり、
大容量のファイル(動画やゲームなど)を頻繁にアップロードしたり、ダウンロードしたりといった利用に関しては不向き。
コスパ最強格安SIMのおすすめのプランは楽天モバイルとマイネオが最強
という事で今回は携帯電話を利用する際に、出来るだけ日々の通信費を抑えたい。
そして節約しつつ余った分を他の部分に回せるといいなーというような人にはおすすめの内容で
そういった人におすすめのプランというのが、
とにかく毎月の料金を安く抑えたい。実家の親に携帯を持たせたい
↓
「楽天モバイル」=0円でOK。
毎月の料金を出来るだけ安く抑えたいが、インターネットも使いまくりたい
↓
「楽天モバイル」+「マイネオ(mineo)」の組み合わせで、
電話の部分に関しては、基本料金0円の「楽天モバイル」+専用アプリを使う事で通話料金も無料でかけ放題に。
インターネット、データ通信の部分に関しては「マイネオ(mineo)」の1GBデータ専用プラン(880円)に加え、
もしもインターネットも制限なく使い放題で、毎月ストレスなく利用していきたいという場合には、月額税込385円のパケット放題Plusを利用する(パソコンと繋いでテザリング通信も可能)
面倒な事は嫌いだけど、出来るだけ安く電話もインターネットも使いたい
↓
「マイネオ(mineo)」だけの契約で、音声通話+データ通信1GBプラン(1298円)+パケット放題Plus(385円)の、
月額1683円でインターネットが使い放題になるプランに申込む。
今現在、ドコモやau、ソフトバンクなどの三大キャリアの利用をしている場合は、
基本的には最低でも3000円前後の料金が毎月かかっているはず(下手すると毎月1万円前後とかで、しかもデータ通信量にも制限あり)
あとは今現在格安SIMを使っているといった場合でも、
通話料に関しては、毎月普通にかかっていて(30秒辺り20円以上)
あとはデータ通信に関しても、毎月通信料を気にしながら使っていたり、
もしくはある程度データを使った後に速度制限がかかってしまって、毎月末は毎度ストレスという人も多いはず。
今回はそんな時に出来るだけ安く通話料も無料で、尚且つインターネットも制限なく使い放題になるといったプランを紹介しました。
今回の記事が誰かしらのお役に立てたら幸いです。
コメント