瞑想をする事で何かいい事があるの?
おすすめの場所とかコツとかあれば教えて欲しい
こんにちは。
僕の瞑想歴はもうかれこれ10年近く、今も毎朝作業前や作業に疲れた時なんかには休憩がてら欠かさず瞑想をしています。
という事で今回は、瞑想のやり方やコツ、メリットやデメリット、あると便利なものについて軽く書いていこうかなと。
個人的には瞑想の効果をものすごく感じているので、他の人にもぜひおすすめしたい習慣。
瞑想のメリットやデメリット
一般的に、瞑想をする事で得られるメリットといわれているものとしては、
デメリットとしては、瞑想中に過去の嫌な思い出なんかが一気に蘇ってきて、パニックになるといった事もあるみたい。
でもこれは、瞑想が上手くいってる証拠ともとれるみたい。
ただ、あまりにも心に大きなトラウマがあったりする場合は、瞑想なんかには頼らずにさっさと病院に行った方がいいとの事。
嫌な事を忘れようとして瞑想をするのもよくないとの事ですが、
僕はストレスが溜まった時にはそれらをスッキリと忘れるために瞑想をする事もあります。
瞑想のやり方や効果、初心者におすすめの方法、コツ
瞑想のやり方としては、とにかくリラックスをする事が重要で、まずは、
これらの事を意識する事が重要。
まずは、最初の練習として慣れるまでは「静かで誰にも邪魔されない場所」を確保する事が重要で、
周りが騒がしかったり人がいきなり入ってくるような環境だったりすると、初めの内は瞑想に集中する事が難しいかも。
瞑想の際には、あぐらをかくのが基本姿勢のようですが、
自分がリラックス出来る姿勢でしたら何でもOK。
瞑想前に軽くストレッチをするのもおすすめ、
あとは、とにかく頭の中で余計な事を何も考えない事。
人間って絶えず、普段頭の中で何かしら考えているんですよね。
例えば「お腹空いた」とか「今日はこれから何しようかなぁ」とかそういった事を考えがち。
瞑想の際には、こういった事をとにかく何も考えない事が重要で、
もし頭の中に何かしらの言葉が浮かんできた時には、そういった言葉は気にせず無視して、
再び呼吸に意識を戻して、とにかく無の境地に。
とにかく頭の中で何も考えない、これが重要。
「無」ですね。
僕は毎朝欠かさず、15~20分程度の瞑想をするようにしています。
【瞑想初心者におすすめ】あると便利、効果的なもの
タイマーに関しては、携帯電話についているアラーム機能を使えばOK。
タイマーをかけないで瞑想をしてしまうと途中で「今何分位経ったかな?」と頭の中で考えてしまい、瞑想に集中する事が出来ない。
クッションや座布団に関しては、何かしらをお尻の下に敷く事によって背筋がピンと伸び、深く呼吸がしやすくなるのであるといいかも。
僕はバスタオルをある程度の大きさにたたんで、お尻の下に敷いたりしています。
まぁとにかく楽な姿勢さえ取れればあとは何でもOK。
瞑想のやり方や効果、メリットやデメリット!初心者におすすめの方法や仕方:まとめ
瞑想をする際には、とにかく誰にも邪魔されない場所が必要。
そしてとにかくリラックスし、頭の中で何も考えない事が重要。
世の成功者やグーグル等の有名企業も、瞑想を生活の中に取り入れていますし、
瞑想はホルモンバランスを整え、うつの改善にもつながると言われている位。
科学的根拠も沢山あって、この忙しい現代社会での普段の生活の中に瞑想を取り入れる事はとてもおすすめ。
たまに、他人に瞑想の話なんかをすると、
「え?何で?一体どうしちゃったの?」
「何?ひょっとして意識高い系?」
と言ってくるような人達がたまに出てきますが、
瞑想って別にかしこまったものでも何でもなくて、
瞑想をすると単純に頭がスッキリするんですよね。
頭の中にある本棚が整理される感じで、頭の中がクリアになりやるべき事が見えてくる。
「Try it, before you deny it」
という、僕の好きな言葉がありまして、
とりあえずは何事も初めから否定せずに、まずは何でもやってみる事が重要なのかなと。
とてもおすすめ。
コメント