ここ最近、英語が話せないんだけどどうやったら話せるようになるのか?という質問を多く受けます。
僕は今現在、シェアハウスに住んでいるので、
日本語が堪能な外国人の方々や、英語が上手な日本人の方々など、様々な人種と一緒に生活をしています。
今回はそういった、同じシェアハウス内に住む外国語がペラペラの外国人の友達に、
どうやって英語などの外国語を勉強すれば効果的か、何かコツのようなものはあるのか?と、たくさんの人達に聞いてみました。
大体みんな共通する点というのはあって勉強方法も大事だけど、いろいろとマインドの部分も重要みたい。
僕自身もいくつかの国の言葉を話す事が出来ますので、
僕が個人的に思う事や、いろんな方々に聞いた内容も含め、今回まとめてみました。
こういった言語習得に関する記事を取り扱っているサイトというのは、他にも沢山あるかとは思いますので、
今回は、そこら辺の記事とはちょっと違った視点から書いてみようと思います。
4ヶ国語話せる僕がおすすめするオンライン英会話スクール2社【お試し無料体験あり】
外国語の勉強方法を同じシェアハウスに住む周りの外国人たちに聞いてみた
まず日本語が上手な外国人に、どうやって日本語を勉強したの?
何か勉強するコツとかあるの?と、聞いてみたところ、
みなさん揃って「日本人と日本語でたくさん会話をしたよ」と言います。
それから続いて「やっぱり外国語って、学ぶ理由がないとなかなか覚えられないよね」とも言います。
あとは環境がとても大事だとも言いますね。
日本に住んでいると、あまり考えられない事かもしれませんが、
海外には母国語以外に3ヶ国語、4ヶ国語と話せる人達がわんさかいます。
親が外国人だったり、その国の文化や言葉が好きだったりとその理由は様々。
それとは逆に例えば、両親は英語圏の出身ではないのにも関わらず、
その子供は英語圏で生まれ育ったがために、英語しか話すことが出来ないという人もたくさん。
(例えば、両親は共に中国人だけど、その子供はアメリカで生まれたため、中国語を話せないなど)
この場合は、両親が厳しく中国語を教えなかった、
あるいは、その子供に中国語を覚える気が全くなかったなど、他にもいろいろな理由があります。
なのでそういった場合、その子供は自分のおじいちゃんやおばあちゃん達と会話が出来ない、
もしくは意思疎通がなかなか出来ない場合も出てくる(お互いの共通言語がない)
まず、その本人にその言葉を覚える気や理由がなかったら、
どんなに環境が揃っていたとしても言語を習得出来る事はありませんし、
それとは反対に、もしその言語を学ぶ理由や動機さえあれば、
環境がしっかりと整っていなくても、言語習得は可能だという事。
もし、そういった理由やきっかけが自分の中にない場合は、
わざわざ無理して外国語を勉強する必要はないのかなと、個人的には思ったり思わなかったり。
言語習得にはある程度の時間が必要ですし、好き好んで学ぶのと嫌々学ぶのとでは、習得するスピードも何もかもが変わってきますからね。
単に時間の無駄になってしまう可能性もありますし、まずはとにかく非効率な気がします。
日本に住んでいると、英語を使う機会なんかほとんどありませんし、特に田舎に関してはほぼ皆無。
何で英語なんか勉強しなきゃいけないの?
別に英語なんか話せなくても生活に困らないしっていう感じですよね。
英語の勉強方法:話せるメリットや、勉強の動機付け
それでも、英語を話せるようになりたいと思う人は、やはり何かしらの理由や目的を見つけるといいのかも。
理由は何でもいいとは思いますが、理由は単純であればある程に強いような気がしてて、
例えば、
などなど。
元々その国の言葉や文化が本当に好きでという事でしたら、わざわざ理由づけする必要はないかとは思いますが、
なので、まずは言語を学ぶ「理由とモチベーション」ですね。
理由がないと言語は学べないという事と、
それは言語習得に限らず、何事に関してもそうなのではないのかなーと。
「好きこそ物の上手なれ」というやつ(どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので上達が早いということ)
外人好きの女子なんかは本当に英語が上手ですよね。
女性の場合は外国人の恋人を作りやすい、もしくはそういった方々と会話をする機会を作りやすいというのも、理由の1つとしてはあるのかも。
男性でも、英語が堪能な方というのもたまにいらっしゃいますが、そういった方々は、基本はお喋り好きな方々が多いような印象。
そういった事こそが、やはり最強のモチベーションみたい。
人それぞれ目指すレベルも違いますし、語学を習得する方向性も違います。
もしもただ単に、外国人女性とイチャイチャしたいという事でしたら、そういう単語や言い回しをいくつか覚えるだけでしょうし、
その場合は会社や仕事場で使うような、訳の分からない言葉や専門用語なんかをわざわざ覚える必要はありません。
ただ単に、テストでいい点数を取りたいという事でしたら、そういったセクシー系の言葉は何の役にもたちませんし。
TOEICもスピーキングの練習などをする必要はなく、ただ単にTOEIC用の対策をすればいいだけの話。
その人の目的や目指すレベルによって、勉強法や方向性が全く変わってきます。
今回は、そういった資格を取るなどの方向性ではなく、
もっと普段の生活に役に立つ、もしくは勉強嫌いな人の為への勉強法やアドバイスが出来たらなと。
外国語を無料で勉強する方法【英語、中国語、韓国語】
という事で、まずは無料で出来る有効な勉強方法として
・ハロートーク
これをダウンロードして、そのアプリ内で毎日日記を書けばOK。
この方法に関しては、特に英語ではなく中国語や韓国語を勉強する人にとっては最も効果的な方法。
例えば、英語で日記を書いたとしても、英語のネイティブスピーカーに比べて、英語の学習者が多過ぎるんですね。
だから試しに日記を書いてみたとしても、修正や添削なんかをしてくれないパターンがほとんど。
でもそんな時は使い方にコツがあって、自分のプロフィールを若くて美人な女の子で設定する事。
そうすればメッセージの返信率や日記の添削率も上がるのでとてもおすすめ。
そして次に携帯に入れておくアプリとしては「DeepL」というアプリで、
文章を作る時にもし言い回しが分からない時なんかにはこの「DeepL」を使って翻訳作業をすればOK。
もちろん100%の制度という訳ではないけれど、翻訳精度としてはかなり高いのでおすすめ。
そして分からない言い回しは、その都度「DeepL」で調べて少しずつ覚えていけばOK。
そしてハロートークの人達と毎日会話をしつつ、少しずつ英語に慣れていけばOK。
ハロートークの便利な機能として、もしこっちの言い回しが文法的に間違っていたとしても、
相手側に修正してもらえるような機能もあるのでとても便利。
英語を勉強する方法を周りの外国人に聞いてみた:まとめ
今現在、外国語に全く興味がない人でも、
実際に軽くやってみると、これまた素晴らしい経験につながるかもしれませんし、
いろんな文化や価値観に触れるいいきっかけになるかもしれません。
英語が話せると世界が広がるというのは、多分そういう事。
何だかんだ、言語習得もある程度のレベル以上にいこうと思ったらやっぱり勉強しかない。
あと、やっぱり時間もかかります。
もし、会話さえ出来たらいい、意思疎通が出来ればそれでいいという人は、
本当にむやみに勉強しなくても、いくらでも近道はありますし。
とにかく難しく考えず、まずは楽しむ事でしょうね。
言語習得のコツは、まずは楽しむ事。
難しいものだと考えて、頭に蓋をしない事。
難しい難しいと頭に蓋をしてしまうと、もうそれ以上、頭に何も入ってこなくなってしまいます。
苦手意識さえを取り除けば、それからはバンバン頭に入ってくるもの。
好きな事って、長時間何の苦もなく自然と続けられますよね?
アニメを好きで見ているのと、仕事でアニメをいやいや見せられるのとでは、
頭への吸収率も何もかもが変わってきますからね。
そういう事。
英語に対する特性というのは、とりあえずは外国人好きならまずはOK。
・外国人女性好き = 合格
・言語習得の才能有り
とりあえず、まず初めは何も気負わず、ただただ楽しくイケメン外国人や美人の女性と、気軽にメッセージのやり取りをしてみましょう。
単なる暇つぶしにちょっとやってみるだけでも、何かしらの気付きがあるかも。
本当におすすめ。
それでもやっぱりどうしても独学は無理だし、効率的に早く英語が話せるようになりたいという人は、
「オンライン英会話」一択。
オンライン英会話は本当に安いし、これほどまでにコスパのいい自己投資はなかなかない。