というお悩みについて。
いざ何かを頑張って始めようとすると、すぐに眠くなってやる気が出ない。
いざ勉強を始めようと思っても、すぐに眠くなってしまう。
今回は、そういった人達におすすめの方法をご紹介。
勉強が嫌い、やる気が出ないしすぐに眠くなる人におすすめの方法
こんにちは。
何かを始めようと、もしくは勉強をしようと教科書(テキスト)を開いた瞬間、
いつも眠くなってしまって、勉強が出来ない。
その気持ち、痛い程に分かります。
僕もつい最近まで勉強というものが嫌いで、いざ机に座ったとしても集中力が続かず、
結局はいつも携帯片手にベッドでゴロゴロ。
そんなある日、勉強を続けるのに良い方法というものをいくつか知り、
実際に、その方法が科学的にも効果があるという事で、試してみたところ、もうはかどるはかどる。
その方法というのが、
というもの。
順番を追って説明しますね。
勉強嫌い!すぐに眠くなるし、集中できない人:作業をするための自分の聖域を作る
休みの日なんかに、今日は勉強や自分のしたい事を頑張るぞ!と決めたのにも関わらず、
結局気づけば1日中何もせずに、ただただダラダラと過ごしてしまう、
自宅で勉強や作業をしてるとすぐに眠くなり、気付いたらユーチューブなんかを見ちゃってたり、
ほんのちょっとでもベッドに座ったりしてしまうと、反射的に眠くなり携帯片手にゴロゴロ。
そんな経験がある人って、決して僕だけではないはず。
そんな人に効果的なのが、勉強をする環境をガラリと変えてしまうという事。
例えば「図書館」や「静かなカフェ」や「ファミレス」もしくは「自習室」に行くなど。
場所や環境を変える事によって、気分転換 + 集中力も倍増で、作業効率も上がり、
この方法は、科学的にもとても効果があるとの事で、僕自身も、これには非常に納得。
図書館などの程良い騒音の周波数が、人間の集中力を上げてくれるという効果もあるみたい。
自宅にいると、やっぱりどうしても誘惑が多過ぎちゃって、集中できない事って多い。
他にも、公園やコワーキングスペースなんかもおすすめで、
ある研究で、実際に緑の多い場所で勉強をした子供達の集中力が、随分と上がったみたい。
勉強をせずに、ついつい他の事をやっちゃう、
ついついユーチューブで動画を見ちゃう、
ツイッターを何時間も見ちゃう
好きな芸能人のブログやインスタをチェックしちゃう、
そんな人というのは、まずは試しに、図書館で作業をしてみるのがいいのかも。
図書館で勉強をする事の良い点
これが例えばカフェなんかだと、場所によってはうるさいし、
座る場所によっては喫煙席が近くタバコ臭かったり、
あまりに長居するのも店員さんや、次から次に来るお客さんに気を遣うし、毎回お金もかかる。
軽い運動をしながら、もしくは歩きながら勉強をすると、記憶力がかなり上がるみたい
実際に、エアロバイクを漕ぎながらといったような軽い運動をしながら勉強をすると、
脳への定着率が上がるという話もありまして、これをやる事によって、
次の日になっても、学んだ単語を覚えている確率が、以前と比べても随分上がったりといった話もあるみたい。
やる気が出ない、すぐ眠くなる、集中できない人におすすめの方法:まとめ
という事でまずは自分にとって、一番集中出来て作業がはかどる場所を見つけること。
普段とは環境を変えるといった事がとても大事。
あとは、目の前にスマートフォンがあるというだけで、人間の集中力というのは大幅に低下するみたい。
あとは、作業前に瞑想なんかもおすすめ。
何かを始めようとすると、いつも眠くなっちゃう
やる気も集中力も起きなくて、いつも勉強がはかどらない