もうかれこれミニマリスト歴が10年以上の僕ですが、
元々はいろいろな物にまみれた生活をしている時期ももちろんあって、
以前は常にお金がないお金がないと毎日言っているような生活をしていました。
それが今現在ではお金に困るというような事は全くなくなりまして、
それもこれも全てはミニマリスト的な思考や習慣を身につけた事によるもので、
その結果、徐々に自分にとって本当に必要な物と不必要な物が見えるようになってきて、
本当にいろんな事が変わりました。
ミニマリスト的な思考を身につける事により得るものとしては、例えば、
といったようなメリットがあって、今回はそこら辺について。
あとは、常にお金がないお金がないと毎日嘆いているような貧乏な人達の特徴などについて。
ミニマリストになるメリット|お金が貯まる人の特徴
ミニマリストになると生活の質が、
今後どのように変化するのかというのを簡単に書くとこんな感じ。
↓
物の価値をより質で判断するようになる
↓
不必要なものを買わなくなる
↓
生活の中から無駄なものを排除出来るようになる
↓
無駄なストレスが減る
↓
結果、時間とお金が貯まりやすくなる
↓
お金が貯まるようになった結果、精神的にも余裕が生まれる
↓
部屋に余計な物が増えない
↓
物に縛られなくなるので身軽になる
↓
行動や思考がクリア、シンプルになる
以下ループといった感じで、そうなると、
収入>>生活費という事になり、
=気付けば苦もなく毎月自動的にお金がかなり貯まるようになる。
ここまで行けたら後は気付けば徐々に精神的にも余裕が出てきて、
あとはその余ったお金で海外旅行に行くのもありだし、
空いた時間に副業なんかで自力でお金を稼いでみるのもOKで、
とにかく何事に対しても精神的にも余裕が出てくるようになる。
お金がない人・貧乏な人の特徴
次にお金がない人・貧乏な人の特徴を簡単に書いてみるとこんな感じ。
↓
普段から無駄なものにお金を使い過ぎ(自分自身何が無駄で何が無駄でないかが分かっていない)
↓
お金がないから常に自分の時間を削っての労働
↓
仕事を辞めたら食っていけなくなるというストレス(新しい事を何も始められない)
↓
更に労働(ただただ時間と体力の浪費)
↓
時間貧乏+お金も精神的余裕もなくなる
↓
その結果頭が悪くなる(IQが下がる)
↓
労働で稼ぐ事しか考えられなくなる
↓
居酒屋やショッピングなどでストレス発散
↓
更に金がなくなる
↓
更に働かなくてはいけなくなる
↓
以下ループといった感じで、
他には単に見栄っ張りな性格であったり、
別にお金があって見栄っ張りというのなら何の問題もないけれど、
お金を対して持ってもないのに見栄っ張りとか、
その結果、いざ他人に自分を見せびらかしてもそのリターンが何もない。
あとは単にお金を使う癖がついているであったり、単純に無駄なものにお金を使っている。
あとは単に労働脳で、いざお金を使ったとしてもまた労働すればいいやという事で、
使った分と同じだけの額をまた自分の時間の切り売りで稼いで、そのまま気付けば一生労働から逃れられない生活に。
そして気付けば年を取って体を壊したり病気をしたりで、最終的にはまともな職につけなくなって終わり。
小さな贅沢を頻繁にする人=欲望のコントロールが下手(癖になっちゃってる)
例えばネットショッピングなんかに関しても、
実は意外とストレスがかかってる事に加え、かなり時間の浪費にも繋がってる。
買い物に関しても、後々自分の時間やお金を生むような、
価値のあるものにお金と時間を使うというのならまだしも(例えば家電とか)
ただ大抵の人達がそうじゃない。
ミニマリスト的思考というのは、単なるケチだったり節約厨だったりという話ではなく、
単に習慣の話。
あとはお金がない状況だといつでも仕事を辞める事が出来なくなるし、
ただただ毎日目先の小さな小銭を追い続けるだけの生活に。
そして日々の生活費の為に毎日好きでもないやりたくもない仕事を無理やりやらされる始末。
毎日毎日労働労働でストレスばかりが溜まって、その結果他の事を考えられる余裕、気力や体力なんかもなくなってしまう。
ミニマリストのメリット、お金がない人・貧乏な人の特徴|最後に
ミニマリスト的な思考や習慣を身につけると、
自分にとって本当に大切なもの、必要なもの、価値が分かるようになってくる。
その結果、その後の思考や選択、行動が徐々に変わってくる。
なので今現在毎日毎日お金がないお金がないと嘆いているようなタイプの人は、
まずは試しに断捨離から始めてみるのもいいと思う。
まずは部屋にあるもので必要のないものを片っ端から徹底的に排除していく。
そうする事で最終的にはバッグ1~2個位に荷物が収まるようになってくるはず。
ミニマリスト的な思考や習慣を身につけるには、まずはそこから始めてみるといいかも。